物論[語句情報] »
物論
「物論〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
物論の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「チャンス」より 著者:太宰治
たり顔して教える苦労人が多いけれども、私は、そうでないと思う。私は別段、れいの唯
物論的弁証法に媚《こ》びるわけではないが、少くとも恋愛は、チャンスでないと思う。....
「HUMAN LOST」より 著者:太宰治
わづけされて在る状態の、『不正。』に気づくべき筈《はず》なのに、帰りて、まず、唯
物論的弁証法入門、アンダラインのみを拾いながらでもよし、まず、十頁、読み直せ。お....
「虚構の春」より 著者:太宰治
(一行あき。)裏切者なら、裏切者らしく振舞うがいい。私は唯物史観を信じている。唯
物論的弁証法に拠《よ》らざれば、どのような些々《ささ》たる現象をも、把握できない....
「人間失格」より 著者:太宰治
に怪談じみたものがあるような気がして、その怪談におびえ切っている自分には、所謂唯
物論を、水の低きに流れるように自然に肯定しながらも、しかし、それに依って、人間に....
「愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
なれる今日の悪弊から青年たちを防ぐのに役立つでもあろう。 この書にはいわゆる唯
物論的な思想は無い。一般的にいって、社会性に対する考察が不足している。しかし生命....
「新時代女性問答」より 著者:岡本かの子
の書式など、実にうまくなりましたこと。然しほんとうの恋をする女があるということは
物論昔も今も決して変ろう筈はありません。真当の恋というものの本質も標準も私が必ず....
「落ちてゆく世界」より 著者:久坂葉子
姉様どう思う?」 「私もいいと思う。とがめることはないわ、信二郎さんみたいに、唯
物論者じゃないから死者の霊をまつりたい気持はあるわ、でも、金歯を抜くことが死者の....
「多頭蛇哲学」より 著者:太宰治
成立の見透しが、甚だややこしく、あいまいになって来て、自己のかねて隠し持ったる唯
物論的弁証法の切れ味も、なんだか心細くなり、狼狽して右往左往している一群の知識人....
「現代の詐術」より 著者:坂口安吾
実在だけだというようなことを尤もらしく考えることを鵜のマネしたが、私は今はもう唯
物論者であり、然し、唯
物論者も、歴史や時間を唯物的に疑うことができる、イヤ、疑わ....
「ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
は加害者の恋愛態度だ。 朝日新聞の報ずるところによると、加害者はその動機を、唯
物論と観念論にまよい、救いを八重子との恋愛にもとめたが、幻滅を感じ、八重子を殺す....
「ばけものばなし」より 著者:岸田劉生
物は、「世に変化の類あることわりなし」とか何とか明言しているが、その人が今日の唯
物論を学んでいた訳はないので別に学術上の確かな論拠は持っていないはずである。しか....
「明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
が、進化論者はとかく唯物的方面に傾向する。殊に加藤博士のごときは、よほど極端な唯
物論者であった。自分も加藤博士と同じく進化論者ではあったけれど、どうしても唯物主....
「チェーホフの短篇に就いて」より 著者:神西清
ければならないと思うのは、彼の抱いていた頗る独得なリアリズム観である。彼が自ら唯
物論者と称していたことは周知の如くであるが、これは彼が文学上の医者であったことを....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
研究したが、本来ヘーゲルの流れを汲む露国の思想に養われていたから、到底これらの唯
物論だけでは満足出来ないで、終にコントに走って爰に初めて一道の曙光に接する感があ....
「純情主義を想う」より 著者:小川未明
生の熱情も、感激も見られないのである。 レーニンの弁証法に、ブハーリンの史的唯
物論に、もとより真理のある事を否まない。且つ、科学的基礎のあることをば信ずる。た....