犬江親兵衛[語句情報] »
犬江親兵衛
「犬江親兵衛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
犬江親兵衛の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
り居る。さように久しい間王がダナエを口説き廻ったとも思われず。惟うに『八犬伝』の
犬江親兵衛同様の神護で、ペルセウスは一足飛びに大きく成長したでがなあろう。女神ア....
「田沢稲船」より 著者:長谷川時雨
八犬士の気質|風貌《ふうぼう》を、明治文壇第一期の人々に見立てたのだ。 「あら!
犬江親兵衛が美妙斎よ。」 と、錦子はよろこんだ。親兵衛は一番若くって、ピチピチし....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
の羅裙都て蝶に化す 一牀|繍被籠鴛を尚ふ 庚申山下無情の土 佳人未死の魂を埋却す
犬江親兵衛 多年剣を学んで霊場に在り 怪力真に成る鼎|扛ぐべし 鳴鏑雲を穿つて咆....