狂歌師[語句情報] »
狂歌師
「狂歌師〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
狂歌師の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「幻談」より 著者:幸田露伴
好《すき》の道なら身をやつす道理でございます。半井卜養《なからいぼくよう》という
狂歌師の狂歌に、浦島《うらしま》が釣の竿とて呉竹《くれたけ》の節はろくろく伸びず....
「仇討たれ戯作」より 著者:林不忘
々たる三馬が一日思い立って日本橋から遠い四谷の端れまで駕輿《かご》をやったのは、
狂歌師|宿屋《やどや》飯盛《めしもり》としての雅望と、否、それよりも六樹園の本来....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
のように茶色だと詈《ののし》ったそうだ。これについて憶起するは、昔大阪のどこかへ
狂歌師某が宝珠の絵の額面を掲げて、「瑳《みが》いたら瑳いたゞけに光るなり、性根玉....
「細木香以」より 著者:森鴎外
竜池がこの頃の友には、春水、良斎、北渓よりして外、猶勝田|諸持があった。諏訪町の
狂歌師|千種庵川口|霜翁の後を襲いで、二世千種庵と云う。一中節の名は都一閑斎であ....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
客愛想も好いから当時の流行妓で家には少しの貯えも有るという位、もう一人はその頃の
狂歌師|談洲樓焉馬の弟子で馬作という男、併し狂歌は猿丸太夫のお尻という赤ッ下手だ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
ったらしいのですから、夫婦としてもなかなかほめるべきです。この女のひとと、婦人の
狂歌師――諷刺詩人が一人いてね、それもどういうのか知りたいの。何をどう川柳として....
「自警録」より 著者:新渡戸稲造
すれば、勝敗の標準が異なり、従来勝った者が負けとなり、負けた者が勝ちとなる。ある
狂歌師の作に曰《いわ》く、 負けて勝つ心を知れや首引《くびひ》きのかちたる人の....
「狂歌師赤猪口兵衛」より 著者:夢野久作
拾って来たらしい、鼻緒も何もないノッペラボーの古下駄を二つ掛け並べて、右の方には
狂歌師、坂元寓と達筆な二川様、左の方には、定家様くずれの行書面白く取交ぜて、 坂....
「つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
は下谷《したや》、三味線堀《しゃみせんぼり》。 めっかち長屋の一|棟《むね》、
狂歌師|手枕舎里好《たまくらやりこう》と名乗る男の家である。 よほどぐっすり眠....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
兵衛は商人としては文雅の嗜みがあったので、六樹園の門に入って岡鹿楼笑名と号した。
狂歌師としては無論第三流以下であって、笑名の名は狂歌の専門研究家にさえ余り知られ....
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
)の類《るい》続々として出板せられたり。しかしてこれらの絵本はいづれも当時著名の
狂歌師の吟咏《ぎんえい》を画賛となせり。狂歌集『狂月望《きょうげつぼう》』及『銀....