狂死[語句情報] »
狂死
「狂死〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
狂死の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
確かに仕合せものの一人だった。が、Yahoo の牝《めす》を軽蔑したスウィフトは
狂死せずにはいなかったのである。これは女性の呪《のろ》いであろうか? 或は又理性....
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
、泡をくったのでねえ」
甚「ふうんそれじゃア其の師匠は手前《てめえ》に惚れて、
狂死《くるいじに》に死んで、外《ほか》の女を女房にすれば取殺すと云う書置の通り祟....
「家」より 著者:島崎藤村
瘠ぎすな、武士らしい威厳を帯びた、憂鬱と老年とで震えているような人を見た。三吉も
狂死した父のことを考える年頃である。 主人の達雄は高い心の調子でいる時であった....
「家」より 著者:島崎藤村
が好い」と正太も昔|懐しい眼付をした。 お倉の話は父忠寛の晩年に移って行った。
狂死する前の忠寛は、眼に見えない敵の為に悩まされた。よく敵が責めて来ると言い言い....
「創生記」より 著者:太宰治
ル小心、恐々ノ人ノ子、笑イナガラ厳粛ノコトヲ語レ、ト秀抜真珠ノ哲人、叫ンデ自責、
狂死シタ。自省直ケレバ千万人ト言エドモ、――イヤ、握手ハマダマダ、ソノ楯ノウラノ....
「続獄中記」より 著者:大杉栄
落ちて来る蠅の自然死についての印象。一同志の獄死についての印象。一同志の出獄後の
狂死についての印象。その他数え立てればほとんど限りのない、いろいろな深い印象、と....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
ひらめくと覚えて、めらめらと饒舌る。…… 「まだ後が聞きとうござりますか。お稲は
狂死に死ぬるのじゃ。や、じゃが、家眷親属の余所で見る眼には、鼻筋の透った、柳の眉....
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
が、俯向けなりになって、ぬっくり顕れたのでございますよ。 (お雪や、これは嫉妬で
狂死をした怨念だ。これをここへ呼び出したのも外じゃない、お前を復してやるその用に....
「ある女の生涯」より 著者:島崎藤村
こんなところへ来た」 おげんはそこに父でも居るようにして、独りでかき口説いた。
狂死した父をあわれむ心は、眼前に見るものを余計に恐ろしくした。彼女は自分で行きた....
「寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
談を聞かされた。それは二代目塩原多助の家にまつわる怪談で、二代目と三代目の主人が
狂死を遂げ、さしもの大家もついに退転するという一件であった。 成程それは面白そ....
「精神病覚え書」より 著者:坂口安吾
、ようやく生きて、痴呆状態で廊下をうろついている始末であった。こういう患者は結局
狂死する以外に仕方がないということであった。 問題は分裂病であり、又、鬱病、躁....
「現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
生だぞ。寝小便をたれ、クソもたれながして、ウワゴトをわめいて泣いとるぞ。まさしく
狂死の寸前だぞ」 「いえ、あれでいゝんですよ。あれが趣味にかなっているんだなア。....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
関係者すべて一人一人しらべてみると、浅虫家の風変りな内容、癩病の筋のこと、先代の
狂死のことも、すべて判明した。まことに気の毒な家族であるが、人殺しの容疑とあれば....
「一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
えましたそうで、『わしの過去の罪業を不動様が責めるわ責めるわ』と云って、間もなく
狂死いたしました。そこでわたしは仏門に入り」……と。 ――けだしあの時源空が、....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
ぐ。自分はその叔父すなわち彼の恋人の父を殺さねばならない。しかも恋人はそのために
狂死する。およそ世界の悲劇を一人で背負ったような青年です。それから彼はいちいち几....