»
狆
「狆〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
狆の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鼻」より 著者:ゴーゴリニコライ
ろを見せるのが礼儀だとでも思ったのか、こんなことを言っている。 「ね、旦那、その
狆《ちん》ころといえば、十カペイカ銀貨八枚の値打もない代物ですよ、もっともわっし....
「雛がたり」より 著者:泉鏡花
雛。相合傘の春雨雛。小波軽く袖で漕ぐ浅妻船の調の雛。五人囃子、官女たち。ただあの
狆ひきというのだけは形も品もなくもがな。紙雛、島の雛、豆雛、いちもん雛と数うるさ....
「蠅男」より 著者:海野十三
がった。そして丹前を羽織ると、縁側に出て、雨戸をガラガラと開いた。とたんに彼は、
狆のように顔をしかめて、 「おう、臭い。へんな臭いがする」 と吐きだすように云....
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
極めて事業を切り縮めて踏襲した。主人となった夫は真佐子という美妻があるに拘らず、
狆の様な小間使に手をつけて、妾同様にしているという噂が伝わった。婿の代になって崖....
「ニッケルの文鎮」より 著者:甲賀三郎
訳なんかしている人なの。新聞に写真が出てたっけが、クシャクシャとした顔で、まるで
狆ね、それでいて頭が割合に大きくて背が人並はずれて低いっていうのですから、お化け....
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
教育てのが三百年も前からちゃァんと決定されている、しかも俚謡になって―― ちん(
狆)わん(犬)ねこ(猫)ニャァ(啼き声)ちゅう(鼠)きんぎょ(金魚)に放しがめ(....
「田端日記」より 著者:芥川竜之介
ている間に、また気が変ったから今度は須田町で乗換えて、丸善へ行った。行って見ると
狆を引張った妙な異人の女が、ジェコブの小説はないかと云って、探している。その女の....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
が可笑しさを囃すので、小児は一同、声を上げて哄と笑う。華族の後室が抱いてござった
狆が吠えないばかりですわ。 何と、それ狂言は、おかしいものには作したれども、こ....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
のたくるのを撮んじゃ食い、撮んじゃ食う。そこをまた、牙と舌を剥出して、犬ですね、
狆か面の長い洋犬などならまだしも、尻尾を捲上げて、耳の押立った、痩せて赤剥だらけ....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
キン人形や真珠のレースの滝や、プラチナやダイヤモンドに噛みついているつくりものゝ
狆や、そういう店飾りを群集の人影の明滅の間からぼんやり眺めて、流石に巴里の中心地....
「ある女の生涯」より 著者:島崎藤村
の近くへ行って立った。あちこちと廊下を歩き廻っている白い犬がおげんの眼に映った。
狆というやつで、体躯つきの矮小な割に耳の辺から冠さったような長い房々とした毛が薄....
「眠る森のお姫さま」より 著者:楠山正雄
ている馬も、裏庭に遊んでいるむく犬も、お姫さまのねだいの上で眠っているお手|飼の
狆までも、みんな魔法の杖でさわりました。 魔法の杖でさわると、すぐ、たれもかれ....
「一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
うと、 「襦袢の襟に鹿の子をかけ、着物の襟へ黒繻子をかけ、斜めに揃えた膝の上へ、
狆を一匹のっけたところを描いた、栄之の一枚絵もよかったが、今度のはいっそサラリと....
「フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
しろ、自分のわかるようなことばを、それほどぎこちなくもなく発音した。それは驢馬や
狆に似てはいたが、それにしても、べつに他意のないおとなしい驢馬ならばたしかに、そ....
「バットクラス」より 著者:岡本かの子
人の興味は直き次に移って犬のドクトルが部屋に呼び付けられた。老人の獣医は毎金曜、
狆の歯を磨きに午前中だけ通って来る。今も玄関の側部屋で仕事にかかって居たのだ。 ....