狐塚[語句情報] »
狐塚
「狐塚〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
狐塚の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
申入れたる由。生産いよいよ低調。政治家はいないのか。憂国の士はいないのか。 ◯「
狐塚事件」という小説を、もう十日も机上に置いて書いているが、まだ半分しか書けない....
「賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
振の太刀と称して、重賞あったと伝わって居る。 さて北軍の総大将勝家は、今市の北
狐塚に陣して居たのであるが、盛政の敗軍伝わるや、陣中動揺して、何時の間にか密かに....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
白露と極った……桔梗屋の白露、お職だと言う。……遣手部屋の蚯蚓を思えば、什※か、
狐塚の女郎花。 で、この名ざしをするのに、客は妙な事を言った。 「若い衆、註文....
「山吹」より 著者:泉鏡花
奴が、前世の業か、死恥を曝すは不便だ。――俺が葬ってやるべえ。だが、蛇塚、猫塚、
狐塚よ。塚といえば、これ突流すではあんめえ。土に埋めるだな、土葬にしべえ。(半ば....
「随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
目にあったのは寺ではなく、私たちの一行だった。狐にツマまれたような感で「さすがに
狐塚のある道誉寺だ」と、昼狐の悪戯をおかしがったが、しかし、おかげで京都着は、す....
「年中行事覚書」より 著者:柳田国男
国農村の水口祭や、正月十一日の田打ち行事との連絡を考えさせるのだが、この点は別に
狐塚の話のつづきとして、「民間伝承」の方へ書くつもりだからここでは省いておく。 ....