狡猾[語句情報] »
狡猾
「狡猾〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
狡猾の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
皆、あぶない目に会わせてまで――」
こう言いながら、次郎は、しまったと思った。
狡猾《こうかつ》な女はもちろん、この機会を見のがさない。
「一人やるのならいいの....
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
ろん》彼には彼自身の嘘も両親の嘘のように不快だった。しかし彼は嘘をついた。大胆に
狡猾《こうかつ》に嘘をついた。それは彼には何よりも先に必要だったのに違いなかった....
「春」より 著者:芥川竜之介
よ。羅紗屋《らしゃや》の倉庫《そうこ》の二階を借りているの。」
辰子はほとんど
狡猾《こうかつ》そうにちらりと姉へ微笑を送った。広子はこの微笑の中に突然|一人前....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
わん。」と、気の違ったように吠え出しましたから、ふと気がついてふり返えると、あの
狡猾《こうかつ》な土蜘蛛は、いつどうしたのか、大きな岩で、一分の隙《すき》もない....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
い一行《いちぎょう》でも、書く事が出来ないに違いない。趙生は詩稿を王生に返すと、
狡猾《こうかつ》そうにちらりと相手を見ながら、
「君の鶯鶯《おうおう》はどこにい....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
。」
「じゃお前は焼かないと云う訳か?」
牧野の眼にはちょいとの間《あいだ》、
狡猾《こうかつ》そうな表情が浮んだ。
「おれの国の人間は、みんな焼くよ。就中《な....
「魔術」より 著者:芥川竜之介
、剛情《ごうじょう》に友人たちと争いました。すると、その友人たちの中でも、一番|
狡猾《こうかつ》だという評判のあるのが、鼻の先で、せせら笑いながら、
「君はこの....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
めた柔道の選手なぞは、先生が色を失って謝罪すると、ちょいと自分の方を見かえって、
狡猾《こうかつ》そうな微笑を洩《もら》しながら、すぐまた読本の下にある押川春浪《....
「路上」より 著者:芥川竜之介
と、時代のついた角帽をかぶって、大井と一しょに席を離れた。と、大井も歩きながら、
狡猾《こうかつ》そうに眼を働かせて、
「そうか、僕はもう君なんぞはとうに売りつけ....
「仙人」より 著者:芥川竜之介
くと、直ぐに横から口を出したのは、古狐《ふるぎつね》と云う渾名《あだな》のある、
狡猾《こうかつ》な医者の女房です。
「それはうちへおよこしよ。うちにいれば二三年....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ながら、突慳貪《つっけんどん》に若者の請《こい》を却《しりぞ》けた。すると相手は
狡猾《こうかつ》そうに、じろりと彼の顔へ眼をやって、
「じゃ云いますよ。あなたは....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
手を握った。そうしてそこを通り過ぎた。
「嬉しくもねえな。――」
堀尾一等卒は
狡猾《こうかつ》そうに、将軍の跡《あと》を見送りながら、田口一等卒へ目交《めくば....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
んな心持は通じない。高尚だといえばいう程それがうそに見える。非常に巧みな、そして
狡猾な仮面の下に隠れた功利主義としか思われない。物質的でないにせよ、純粋に精神的....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
ざされている、傍若無人に振舞っている間にも、必ず他人の心の底を覗こうとする一種の
狡猾さと、他の好意につけ込む図々しさと執拗さとにはどうしても眼をつぶる訳にはゆき....
「アグニの神」より 著者:芥川竜之介
ゃるんです?」 「私が見て貰いたいのは、――」 亜米利加人は煙草を啣えたなり、
狡猾そうな微笑を浮べました。 「一体日米戦争はいつあるかということなんだ。それさ....