狼藉者[語句情報] » 狼藉者

「狼藉者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

狼藉者の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
心の底に数馬に済まぬと申す気もちを持って居ったかとも思いまする。それゆえたちまち狼藉者《ろうぜきもの》を数馬と悟ったかとも思いまする。」 「するとそちは数馬の最....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
ぬ。 心剛《こころたしか》なる女なれども、渠はさすがに驚きて佇《たたず》めり。狼藉者《ろうぜきもの》の一個《ひとり》は濁声《だみごえ》を潜めて、 「おう、姉《....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
者《ふんべつもの》であった。彼はおくればせに駈け付けて来て、すぐにこの持て余した狼藉者を召捕る法を考え付いた。彼は火消しどもに指図して、屋根へ水を投げ掛けろとい....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ら、なんじょう騒ぎたたないでいられましょうぞ! 「くせ者じゃ、くせ者じゃッ」 「狼藉者《ろうぜきもの》でござりまするぞッ」 すわ珍事とばかりに、呼び叫んだ声と....
灯台鬼」より 著者:大阪圭吉
一服つけながら、話し始めた。 「まず、化け物にせよ人間にせよ、とにかくあの不敵な狼藉者が、この太い綱の一方の端をあの塔の頂きのランプ室から、玻璃窓の下の小さな通....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
がら走って来たが、葉之助の姿を見て取ると元来た方へ引っ返した。 「ははあ、さては狼藉者だな」 呟いたとたんに若い女は犇と葉之助へ縋り付いた。衣裳も髪も乱れては....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
が、すぐ前仆れにぶっ仆れた。 「あッ」と叫んだは三番目の武士で、「曲者でござる!狼藉者でござる!」 身を翻えして逃げようとした。 猛然と飛び出した小一郎は、....
北斎と幽霊」より 著者:国枝史郎
んで行ったが、 「これ、駕籠止めい駕籠止めい!」 グイと棒鼻を突き返した。 「狼藉者!」 と駕籠|側にいた、二人の武士、狩野家の弟子は、刀の柄へ手を掛けて、....
怪しの者」より 著者:国枝史郎
る水っぽい声で言ったものです。 「いや」 と西条さんは狼狽したような声で、 「狼藉者が入り込んだのでな」 「狼藉者? 気味の悪い……どのような様子の狼藉者で?....
博物誌」より 著者:岸田国士
農夫も落着かぬ様子である。牛も驢馬もその通りである。私は鉄砲を撃つ。すると、この狼藉者の放った爆音によって、あたりの自然は悉く調子を乱してしまう。 これらの鷓....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
の中に、田安中納言様へ自分のことを、お八重を奪って逃げた不所存者、お館を騒がした狼藉者として、讒誣中傷したことであろう。そんなところへうかうか帰って行って、頼母....
剣侠」より 著者:国枝史郎
はそっちへ走った。 雨戸が一枚あいていて、人の姿がそこにぼんやりと見えた。 「狼藉者に襲われましたもの、しばらくおかくまい下されい」 「よろしゅござる」とその....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
「なんだい、ロービョウーってのは?」 「学がねえな。老いたる猫だ」 いろいろな狼藉者が現れて、ウチの神棚を騒がせる。そのたびに効能書を一読して、 「こッちの英....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
いう采女の報らせを聞いて、居合わせた侍どもの四、五人がすぐに門外へ駈けて出たが、狼藉者の姿はもう見当たらなかった。 この報らせをうけ取って、師冬も眉をよせた。....
暗黒星」より 著者:黒岩涙香
。軌道の有る星ならば、天文学者の計算違いと云う事もあろうが、既に軌道を踏み外した狼藉者、無宿者で、盲滅法に天界から落ちて来るのだから、太陽へ落ち込むに決まってい....