献立[語句情報] »
献立
「献立〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
献立の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「たね子の憂鬱」より 著者:芥川竜之介
り上げ、何かそう云う記事はないかと一々欄外へも目を通した。が、「今日《きょう》の
献立《こんだ》て」はあっても、洋食の食べかたなどと云うものはなかった。洋食の食べ....
「食魔」より 著者:岡本かの子
には大根を小魚の形に刻んで載せてあった。鍋は汁の代りになる。 かくて一汁三菜の
献立は彼に於て完うしたつもりである。 彼には何か意固地なものがあった。富贍な食....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
招かれるままに付いてゆくと、大きい邸宅へ連れ込まれました。座敷の装飾や料理の
献立なども大そう整っていまして、来客は十人あまり、みな善く酒を飲みました。楽人ら....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
。 そしてその上になお、毎日酒保から食事をとりたいもののために、一週間の朝晩の
献立表が出ている。ちょっとうまそうな御馳走が一品ずつならべられて、それでもまだ足....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
たアカグマ人がこれから始まるさまざまの余興の噂をしたり、間もなく開かれる大饗宴の
献立について語りあったり、ここばかりはまるで天国のような豪華さであった。 祝典....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
サーヴィスの食堂があった。二人は離れ小島のような隅っこのテーブルを占領して、同じ
献立の食べ物を見くらべてたのしそうに笑った。 「ミチミ、お美味いかい」 「ええ、....
「湯島の境内」より 著者:泉鏡花
は俺よりあとに、あかりの下で針仕事。心配そうに煙管を支いて、考えると見ればお菜の
献立、味噌漉で豆腐を買う後姿を見るにつけ、位牌の前へお茶湯して、合せる手を見るに....
「大阪発見」より 著者:織田作之助
と「月ヶ瀬」へ行った。はいるなりKという少女はあん蜜を注文したが、私はおもむろに
献立表を観察して、ぶぶ漬という字が眼にはいると、いきなり空腹を感じて、ぶぶ漬を注....
「売春婦リゼット」より 著者:岡本かの子
その中でもキャフェ――Rが彼女の持場だった。この店へは比較的英米客が寄り付くので
献立表にもクラブ・サンドウィッチとか、ハムエッグスとかいう通俗な英語名前の食品が....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
ぶりに――一昨日温泉へ着いたばかりだが、既に一週間も以前から、今日の祝日の次第、
献立|書が、処々、紅の二重圏点つきの比羅になって、辻々、塀、大寺の門、橋の欄干に....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
ってしまうので、船に馴れた連中はすっかりいい心持ちになって、うんと腹帯をゆるめて
献立表を初めからしまいまで平らげるのである。 大西洋を一度や二度航海するのとは....
「幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
の貴重な料理で大きな宴会でなければ使わないと言ったが、わたしはかつて江蘇の飯屋の
献立表でこれを見たことがある。江蘇人は蛇や猫なんかは食うはずがないからたぶん、蛙....
「マレー俳優の死」より 著者:岡本綺堂
店もある。そうして日本内地にある時とおなじような料理を食わせると、N君はまずその
献立をならべておいて、それから本文の一種奇怪な物語に取りかかった。 料理のこと....
「暗号数字」より 著者:海野十三
ん。すっかり腹を減らしてしまったよ。いそいで食事をこしらえてくれないか。ええと、
献立はエビのフライに、お刺身に、卵焼きに、お椀にライスカレーに、それから……」 ....
「芝、麻布」より 著者:小山内薫
過ぎるという評があった。紅葉山人のなくなった後だった。「紅葉山人白骨」というのが
献立にあるので、みんなが驚いた。それは、鹿か何かの髄のついた骨で、楊子代りに、お....