玉楼[語句情報] » 玉楼

「玉楼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

玉楼の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
はじめた。張湘娥《ちょうしょうが》、王巧雲《おうこううん》、含芳《がんほう》、酔玉楼《すいぎょくろう》、愛媛々《あいえんえん》、――それ等はいずれも旅行者の僕に....
喝采」より 著者:太宰治
ほそぼそ青い焔の尾をひいて消える、また点火、涙でぼやけてマッチの火、あるいは金殿玉楼くらいに見えたかも知れない。年一年とくらしが苦しく、わが絶望の書も、どうにも....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
何かと考えて来ると、彼等が学生や腰弁時代に口を極めて罵っていた、ブルジョアの金殿玉楼生活だという事になるようである。つまりそんなに早くブルにはなれないし、よしん....
壊れたバリコン」より 著者:海野十三
。それもその筈です。この物語を聞いた日から三日のちにY――の容態は急変して遂に白玉楼中の人となってしまったのでした。 さて私の永話はこれで終りますが、貴君はこ....
運命」より 著者:幸田露伴
し未だ十の三四を卒るに及ばずして、筆硯空しく曲亭の浄几に遺りて、主人既に逝きて白玉楼の史となり、鹿鳴草舎の翁これを続げるも、亦功を遂げずして死せるを以て、世|其....
春昼」より 著者:泉鏡花
かれよう。はた迷える人は、緑の甍、朱の玉垣、金銀の柱、朱欄干、瑪瑙の階、花唐戸。玉楼金殿を空想して、鳳凰の舞う竜の宮居に、牡丹に遊ぶ麒麟を見ながら、獅子王の座に....
樋口一葉」より 著者:長谷川時雨
「塵中日記」より) 私はもうこの辺で、その人のためには、茅屋《ぼうおく》も金殿玉楼と思いなして訪《と》いおとずれた、その当時はまだ若盛りであった、明治文壇の諸....
天皇陛下にさゝぐる言葉」より 著者:坂口安吾
の流儀であったようだ。 日本は男尊女卑だなどゝいうけれども、そうじゃない。金殿玉楼では亭主関白の膳部のかたわらに女房が給仕に侍し、裏長屋ではガラッ八の野郎が女....
織田信長」より 著者:坂口安吾
。 然し、この悪魔は、殆ど好色なところがなかった。さのみ珍味佳肴も欲せず、金殿玉楼の慾もなかった。モラルによって、そうなのではない。その必要を感じていなかった....
水鳥亭」より 著者:坂口安吾
づけた。 「あなた、ひがんではいけませんよ。たとえば、単に別荘だけでしたら、金殿玉楼も買い手がないのは当然かも知れません。いま敵に追いつめられ、窮亡のドン底にあ....
九条武子」より 著者:長谷川時雨
たしには偽りは言えない。といって、生《いき》ているうちから伝説化されて、いまは白玉楼中《はくぎょくろうちゅう》に、清浄におさまられた死者を、今更批判するなど、そ....
乳を刺す」より 著者:邦枝完二
り候。あの世には悩みも恨みもこれあるまじく、父の手を執りて由利どのを追い、共に白玉楼中の人となるが、いまはの際の喜びに御座候。 「おいお俊。やっぱり二人は、おめ....
日和下駄」より 著者:永井荷風
かなん》に済渠《さいきょ》を開き堤《つつみ》に柳を植うる事一千三百里という。金殿玉楼《きんでんぎょくろう》その影を緑波《りょくは》に流す処|春風《しゅんぷう》に....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
を決心した理由であります。殊に天上天下唯我独尊の釈迦牟尼|如来が至尊の王位と金殿玉楼すなわち天下の富貴を捨てて破衣乞食の出家となって我ら一切|衆生のために身命を....
童話を書く時の心」より 著者:小川未明
良家に生れて、不足なく育った子供等は、自分の欲望を満足するには、もっと美しい金殿玉楼に住んだとか、栄達をしたとかいう話をきいて、夢想することによって喜びを感ずる....