玉櫛笥[語句情報] »
玉櫛笥
「玉櫛笥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
玉櫛笥の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「源氏物語」より 著者:紫式部
よろしいでしょうか、許していただければいいと思います。 ふたかたに言ひもてゆけば
玉櫛笥わがみはなれぬかけごなりけり と老人の慄えた字でお書きになったのを、ちょ....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
声ぞ聞く 胸は富士袖は清見が関なれや烟も波もたたぬ日ぞなき 我が恋は蓋見かはれる
玉櫛笥いかにすれども合ふかたぞなき これはみな『詞花集』の歌であるが、こうした狂....