現れる[語句情報] » 現れる

「現れる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

現れるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
有《おっしゃ》いましたが、その後また、東三条の河原院《かわらのいん》で、夜な夜な現れる融《とおる》の左大臣の亡霊を、大殿様が一喝して御卻《おしりぞ》けになった時....
二人小町」より 著者:芥川竜之介
ょう》の陰に草紙《そうし》を読んでいる。そこへ突然|黄泉《よみ》の使《つかい》が現れる。黄泉の使は色の黒い若者。しかも耳は兎《うさぎ》の耳である。 小町 (驚....
Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
家は、屏息《へいそく》せざるを得なくなります。何しろ、価値の大小が、明白に数字で現れるのですからな。殊にゾイリア国民が、早速これを税関に据えつけたと云う事は、最....
」より 著者:芥川竜之介
雲の影は、こう云う時にお君さんの幻の中を通りすぎる。が、遺憾ながらその雲の影は、現れるが早いか消えてしまう。お君さんはいくら大人《おとな》じみていても、十六とか....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
う場合には、その夢遊病患者《ソムナンビュウル》の意志によって、ドッペルゲンゲルが現れるのでございますから、その意志が少しもない妻の場合には、当てはまらないと云う....
三つの宝」より 著者:芥川竜之介
王女 ほんとうに? 王子 ほんとうです。 王女 まあ、嬉しい! 突然黒ん坊の王が現れる。王子と王女とはびっくりする。 黒ん坊の王 今日は。わたしは今アフリカから....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
ましい音が始まって、客席の灯火はまたもや薄くなった。いよいよこんどこそは、痣蟹が現れるだろう。 「もう十一時に五分前です」 課長は卓子の下で、拳銃の安全装置を....
海底都市」より 著者:海野十三
「おい君。幻の僕が死んだら、僕はどういうことになるんだ。感覚のある僕は、どこに現れるのかい」 「それはもちろん、時間器械の部屋の中さ」 博士は、はっきり答え....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
い川上機関大尉は、どうしてあの難を免れたのだろう。それはいずれ彼が再び諸君の前に現れるとき明らかとなるであろう。 南シナ海にようやく風が出て、波浪が高くなって....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
にありては霊媒の手を使わず、時とすれば、ペン又は鉛筆も使わずに、文字が直接紙面に現れるのである……。 『此等の通信は今から約十年前、一八七三年の三月三十日を以て....
科学が臍を曲げた話」より 著者:海野十三
電極板の中央に入れる代りに、電極板の端の方に近づけてみました。恐らく違った結果が現れるだろうと思ったのです。近づけるに従って、指の股の辺がスースーと涼しくなりま....
あの世から便りをする話」より 著者:海野十三
で、机が出て来いと言うと机が忽ち出て来る。こういう物が欲しいと思えば直ぐ眼の前に現れるという、洵にお伽噺の世界みたいです。それから守護神というのが附いて居って、....
妖怪学一斑」より 著者:井上円了
う想像を起こさねばなりません。今この妖怪のごときも、全くしかるべき理由がなくして現れるもので、果たしてこれは偶然であるべきものか、あるいはその実必然であるか、わ....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
むしろ尺寸の小幀に発揮されてるから、再び展覧会が開かれたら意外の名幅がドコからか現れるかも知れない。かつ高価を支払われて外国へ流出したものも沢山あるらしいから、....
女の顔」より 著者:上村松園
れは、自分の顔だけは朝夕鏡で見て研究を積んで居りますから、筆を取りますと自然画に現れるのだろうと思います。誠に可笑しいものでございますよ。 自分がモデル モデ....