現勢[語句情報] »
現勢
「現勢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
現勢の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
かくちゅう》の名称である。わが大和民族の趣味上の特色は、この三角※が三角※の形で
現勢的に存在する点にある。
「雅」は、上品と地味と渋味との作る三角形を底面とし....
「今日の文学の鳥瞰図」より 著者:宮本百合子
の間に文学そのものの意義や価値を疑う傾向が生じており、そのことは文学を文学以外の
現勢力に従属させることで、作家の日々の存在を安定せしめようとする傾向をも引き起し....
「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
の資格に於て対比すれば出て来ることである。――一体形式的論理学は存在をその運動の
現勢に於て捉えることが出来ない、それは存在を形式的な自己同一性に於てしか捉えるこ....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
めて行われる。――そして更にこの特徴づけを通じて現在に於けるイデオロギーの内容と
現勢とが一見殆んど最後的に説明されるのである(例えば平野義太郎氏の自由主義に対す....
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
に食事、半夜快談。彼は英仏独語をよくし、デレッタントな博学者である。独逸における
現勢力としての猶大人・ジョルジ・サンの性格・倫敦の物価と税・シンガポウルのがらく....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
した。 ――○―― さて、きのうはあれから東京堂へゆきました。『新支那
現勢要覧』は持っていないし、どんな本か見るためだけにはとりよせることも不便という....
「魔都」より 著者:久生十蘭
れたということははなはだ以て迷惑千万なのである。
林コンツェルンを押退けてその
現勢力に取って代ろうとする日興コンツェルンが、皇帝の反対党、すなわち親仏閥の李光....
「墓地展望亭」より 著者:久生十蘭
、両家の和合を希望するほうに傾いていたので、枢密院と政府の機構の中から反王党派の
現勢力を逓減させることと、ステファン五世の王甥イヴァン・チェルトクーツキイをエレ....
「十五年」より 著者:山本実彦
のあるような気がしてならぬ。少くとも、私の頭というものが、テンポの速い我が日本の
現勢にたいし、どれだけ今後、役立ち得るかということを考えて、私は自信がつきかねた....
「三国志」より 著者:吉川英治
船列を布かせて、一大船陣を常備に張った。 その規模の大なることは、さすがに魏の
現勢力を遺憾なく誇示するものだったが、夜に入ればなおさら壮観であった。約三百余里....
「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
いには一坊住職たる真の坊主はもとより、ただの僧侶を呼ぶにも坊主の語を避けるような
現勢となってしまった。(『民族と歴史』第三巻第五号〈俗法師考余編〉=一九二〇年四....