理屈[語句情報] »
理屈
「理屈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
理屈の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
よ》び起こすようにも思います。僕は心の底に起こるこんな働きをもしいて押しつぶして
理屈一方に固まろうとは思いません。それほど僕は道学者ではないつもりです。それだか....
「或る女」より 著者:有島武郎
倉地はやがてしいて葉子を自分の胸から引き放してその顔を強く見守った。
「何をそう
理屈もなく泣いているのだ……お前はおれを疑《うたぐ》っているな」
葉子は「疑わ....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
まあ、いやにむずかしいのね」 かく言いつつ美人は微笑《ほほえ》みぬ。 「いや、
理屈《りくつ》を言うわけではないがね、目的を達するのを報恩《おんがえし》といえば....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
たちの頭の中にたんのうができるように打ちこむというのは思いも及ばぬ事だ。 君は
理屈ではなんら恥ずべき事がないと思っている。しかし実際では決してそうは行かない。....
「親子」より 著者:有島武郎
を幾度も計算しなおした。父の癖として、このように一心不乱になると、きわめて簡単な
理屈がどうしてもわからないと思われるようなことがあった。監督が小言を言われながら....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
どういうふうに変化したかと言うと、必ずしも公式の通りではなかったのでありますが、
理屈としては密集隊形の指揮単位は大隊です。今のように拡声器が発達すれば「前へ進め....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
ないとは、人間というものは考えて見るとばかげきったものだ。結婚せねばならぬという
理屈でよくは性根もわからぬ人と人為的に引き寄せられて、そうして自ら機械のごときも....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
ならないのがあたりまえである。浮気の恋ならば知らぬこと、真底から思いあった間柄が
理屈で諦められるはずがない。たやすく諦めるくらいならば恋ではない。 おとよは意....
「去年」より 著者:伊藤左千夫
行ければ、そのうち息をつくときもあるだろう。 だれでも考えそうな、たわいもない
理屈を思い出して、一時の気安めになるのも、実は払わねばならぬものは払い、言い延べ....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
みました。自分の姓名さえも満足に書くことのできないYが、いつの間にか、むずかしい
理屈を、複雑な言葉で自由に話すようになったのには、誰も彼も感心しました。私共も、....
「出奔」より 著者:伊藤野枝
。またできもしないだろう。ただ比較的の意にすぎない。 俺は筆をとるとすぐこんな
理屈っぽいことをしゃべってしまうがこれも性分だから仕方ない許してもらおう。俺は汝....
「成長が生んだ私の恋愛破綻」より 著者:伊藤野枝
想の最も高調されている時分でした。彼のエゴイスティックな傾向は、極端な個人主義の
理屈といっしょになってだんだんに深味にはいってきたのです。 私もやはりその思想....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
として冷水三斗という思いがするのであります。 道義の昂揚は理論ではありません。
理屈ではありません。これは実践であります。百万遍の道義の
理屈よりも、総理みずから....
「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
れわれがかねて考えていたことを、アメリカに行って実地を見て来て確認したという形で
理屈においてそう変ったことはない。日本にいても、アメリカの憲法の在り方は解るし、....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
その正しき調和を無視して一方に偏重し、いわゆる唯心とか唯物とかいう事はむずかしい
理屈の分からぬ私どもにも一方的
理屈である事が明らかである。しかし心と物は平等の結....