» 

「瑙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

瑙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
あそんな見当です。」 神山はにやにや笑いながら、時計の紐《ひも》をぶら下げた瑪《めのう》の印形《いんぎょう》をいじっていた。 「あんな所に占《うらな》い者《....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
た、葎をそのまま斜違いに下る藪垣を、むこう裏から這って、茂って、またたとえば、瑪で刻んだ、ささ蟹のようなスズメの蝋燭が見つかった。 つかまえて支えて、乗出し....
春昼」より 著者:泉鏡花
よう。御胸にも抱かれよう。はた迷える人は、緑の甍、朱の玉垣、金銀の柱、朱欄干、瑪の階、花唐戸。玉楼金殿を空想して、鳳凰の舞う竜の宮居に、牡丹に遊ぶ麒麟を見なが....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
珠三十三|粒、八分の珠百五粒、紅宝玉三十|顆、大さ鶴の卵、粒を揃えて、これは碧瑪の盆に装り、緑宝玉、三百顆、孔雀の尾の渦巻の数に合せ、紫の瑠璃の台、五色に透い....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
、しっ、しっ。 この血だらけの魚の現世の状に似ず、梅雨の日暮の森に掛って、青瑪を畳んで高い、石段下を、横に、漁夫と魚で一列になった。 すぐここには見えない....
七宝の柱」より 著者:泉鏡花
の時、竜頭の船を泛べ、管絃の袖を飜し、みめよき女たちが紅の袴で渡った、朱欄干、瑪の橋のなごりだと言う、蒼々と淀んだ水の中に、馬の首ばかり浮いたような、青黒く朽....
鷭狩」より 著者:泉鏡花
、縦横に霜を置いたのが、天心の月に咲いた青い珊瑚珠のように見えて、その中から、瑪の桟に似て、長く水面を遥に渡るのは別館の長廊下で、棟に欄干を繞した月の色と、露....
半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
けて湧く処、と居士が言います。……榎は榎、大楠、老樫、森々と暗く聳えて、瑠璃、瑪の盤、また薬研が幾つも並んだように、蟠った樹の根の脈々、巌の底、青い小石一つの....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
振袖に緋の扱帯した、面が狗の、召使に持たせて、われら秘蔵の濃緑の酒を、瑠璃色の瑪の壺から、回生剤として、その水にしたたらして置くが習じゃ。」 四....
南地心中」より 著者:泉鏡花
奴はじりじりと後に退った。 お珊は汀にすっくと立った。が、血が留って、俤は瑪の白さを削ったのであった。 この婦が、一念懸けて、すると云うに、誰が何を妨げ....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
。 十一 「どうぞこれへ。」 椅子を差置かれた池の汀の四阿は、瑪の柱、水晶の廂であろう、ひたと席に着く、四辺は昼よりも明かった。 その時打向....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
に見とれていると、そのまわりには二十人の女たちが、十人は翡翠の蓮の花を、十人は瑪の牡丹の花を、いずれも髪に飾りながら、笛や琴を節面白く奏しているという景色なの....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
ようになって、向う岸へ架ったのです。白砂だから濡れても白い。……鵲の橋とも、白瑪の欄干とも、風の凄じく、真水と潮の戦う中に、夢見たような、――これは可恐い誘惑....
雪柳」より 著者:泉鏡花
の花に、電燈を包んだような光明がさして、金襴の衾、錦の褥、珊瑚の枕、瑠璃の床、瑪の柱、螺鈿の衣桁が燎爛と輝いた。 覚悟をしました。たしかに伝来の魔法にかかっ....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
庭の砂は金銀の、雪は凍った、草履で可、……瑠璃の扉、と戸をあけて、※のゆきげた瑪の橋と、悠然と出掛けるのに、飛んで来たお使者は朴の木歯の高下駄、ちょっと化けた....