瑠璃色[語句情報] »
瑠璃色
「瑠璃色〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
瑠璃色の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
いた時から、お敏さんが丹精《たんせい》した鉢植なんだ。ところがあの雨の日に咲いた
瑠璃色《るりいろ》の花だけは、奇体に今日まで凋《しぼ》まないんだよ。お敏さんは何....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
るのに、亜麻だけは平年作位にはまわった。青《あお》天鵞絨《ビロード》の海となり、
瑠璃色《るりいろ》の絨氈《じゅうたん》となり、荒くれた自然の中の姫君なる亜麻の畑....
「星座」より 著者:有島武郎
、それは園の体温でちょうどよく暖たまっていた。
綺麗に掃除されたラムプの油壷は
瑠璃色《るりいろ》のガラスで、その下には乳色のガラスの台がついていた。ありきたり....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
、少し色づいた遠山の秋の色、麓の村里には朝煙薄青く、遠くまでたなびき渡して、空は
瑠璃色深く澄みつつ、すべてのものが皆いきいきとして、各その本能を発揮しながら、ま....
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
限の空間に移して、悠久に白雲上へ旅させるように感じさせる。 もろもろの陰は深い
瑠璃色に、もろもろの明るみはうっとりした琥珀色の二つに統制されて来ると、道路側の....
「河明り」より 著者:岡本かの子
る今宵の空の、何と色濃いことであろう。それを仰いでいると、情熱の藍壺に面を浸し、
瑠璃色の接吻で苦しく唇を閉じられているようである。夜を一つの大きな眼とすれば、こ....
「千早館の迷路」より 著者:海野十三
に漬け、そのこまかく切られた服の裏地をそっと引揚げたのです。これがそうです。この
瑠璃色とくちなし色と緋色の絹糸を、こんな風に織った服の裏地は、わたくしがあの人へ....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
影ではございません。 美女 でも、貴方、雲が見えます、雪のような、空が見えます、
瑠璃色の。そして、真白な絹糸のような光が射します。 女房 その雲は波、空は水。一....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
かぬ間に、振袖に緋の扱帯した、面が狗の、召使に持たせて、われら秘蔵の濃緑の酒を、
瑠璃色の瑪瑙の壺から、回生剤として、その水にしたたらして置くが習じゃ。」 ....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
いだと言った処で、雑樹一株隔てた中には、草の枯れたのに、日が映すかと見れば、何、
瑠璃色に小さく凝った竜胆が、日中も冷い白い霜を噛んでいます。 が、陽の赤い、そ....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
脹れに注目した。ラザルスは食卓ということを忘れてしまったように、その上に彼の紫の
瑠璃色の拳を乗せていた。 一同は、待ち構えている彼の返事がそこからでも出てくる....
「百喩経」より 著者:岡本かの子
の林へ向っていた。そこまではまだ二三町あった。さいわい黍畑は続いて居た。はるかに
瑠璃色の空を刻み取って雪山の雪が王城の二つ櫓を門歯にして夕栄えに燦めいて居た。夢....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
瑠璃色に澄んだ中空の樹の間から、竜が円い口を張開いたような、釣鐘の影の裡で、密と....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
家が一つ。伏屋貝かと浜道へこぼれていて、朽ちて崩れた外流に――見ると、杜若の真の
瑠璃色が、濡色に咲いて二三輪。…… 可心は、そこを書くための用意だかどうだか、....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
、月が懸かった風情である。 空の蒼々したのが、四辺の樹立のまばらなのに透いて、
瑠璃色の朝顔の、梢に搦らんで朝から咲き残った趣に見ゆるさえ、どうやら澄み切った夜....