瓜生保[語句情報] »
瓜生保
「瓜生保〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
瓜生保の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「私本太平記」より 著者:吉川英治
義助以下、大館宗氏、堀口貞満、同行義、岩松経家、里見義胤、江田行義、篠塚伊賀守、
瓜生保、綿打ノ入道義昭、世良田兵庫助、田中氏政、山名忠家、額田為綱、等、等、等…....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
、義貞は、その夕、 「行かずばなるまい。月毛の背に新しい鞍をおけ」 と、近侍の
瓜生保に、駒支度をいいつけ、自身もすずやかな小袖|狩衣を、つとめて都風に、着かざ....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
て、ごった返しに、三条口までの坂道を、黒い流れが、逃げおめいて行った。 「保ッ、
瓜生保っ」 と、義貞はそれの追撃に躍り逸ッている馬上から後ろを見て―― 「瓜生....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
―義助をはじめ、堀口、大館、江口、世良田、居あわす者はみな寄れと申せ」 「はっ」
瓜生保が駈け去る。 まもなく、脇屋義助の手にぞくす将のほかは、あらまし集まって....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
、さしも破綻をあらわして、ついに敗れたものだとある。 この戦いで、新田党の雄、
瓜生保は戦死し、義貞の子|義顕も、尊良親王も、大勢の味方と共に自刃するなど、いか....