甘んじる[語句情報] »
甘んじる
「甘んじる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
甘んじるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
的な当時の風潮とは正反対に、人一倍純粋な理想的傾向を帯びていたので、自然と孤独に
甘んじるような境涯に置かれてしまったのでしょう。実際模範的な開化の紳士だった三浦....
「工場細胞」より 著者:小林多喜二
―河田たちが、そんな金で遊んでいる証拠がちァんと入ってるんだ。――それでも清貧に
甘んじるか……。 それ等が嘘であれ、本当であれ、彼が内心疑っていた事実をピシ/....
「備忘録」より 著者:寺田寅彦
奪われる。そして征服者の大軍の通り去った野に落ちちらばった弾殻を拾うような仕事に
甘んじると同じような事になりがちである。 写実画派の後裔の多数はただ祖先の目を....
「文学と生活」より 著者:宮本百合子
愛し、新しい小説を生み出してゆきたいとねがうわたしたちとしては、この最少抵抗線に
甘んじることはまちがっている。われわれは、自分としてしんから書きたいものを、どの....
「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
でありすぎた、というのである。文化社会学の理論が、如何に非実践的・観想的なものに
甘んじるかは、この点からも明らかだろう**。――併し解釈学的なものは本来常にこう....
「私娼の撲滅について」より 著者:与謝野晶子
されない現代において媒妁結婚の不安を感じて結婚を躊躇している男があり、媒妁結婚に
甘んじるにしてもまだその意味の良縁を得ないで模索している男がある。それらの男も結....
「源氏物語」より 著者:紫式部
あることを疑わなかった自分であった。思い上がって暮らした自分が今後はどんな屈辱に
甘んじる女にならねばならぬかしれぬと紫の女王は愁いながらもおおようにしていた。 ....
「現代小説展望」より 著者:豊島与志雄
ために生きる。……それ故に、彼は恐れを知らぬ不屈不撓の人間である。彼は粗衣粗食に
甘んじる。他に考えることがあるからである。心は貧しいが、意思は偉大で勇敢である。....
「日本文化私観」より 著者:坂口安吾
は画室を持たなかったし、良寛には寺すらも必要ではなかった。とはいえ、彼等は貧困に
甘んじることをもって生活の本領としたのではない。むしろ、彼等は、その精神に於て、....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
レみたいに、人生の大半を三方損の三人目で暮してきた奴はいないよ。三方損の運命に、
甘んじるべきや、否や、これ実に、小生一生の大問題、面壁九年の一大事であったです。....
「あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
いるところに、誘惑もあり危険もあるのですが、あなたの場合は、まさか、そんなことで
甘んじるつもりはないでしょう。それでもいいなら、僕はなにも言う必要はありません。....
「三国志」より 著者:吉川英治
、公孫※も、長安の董卓から仲裁の使いをうけると、たちまち、袁紹と和解して、小功に
甘んじるようでは、その器もほどの知れたもので、とうてい、天下の窮民を救う英雄とも....
「三国志」より 著者:吉川英治
生れたり矣。――見よ、これからだぞ」 彼は、今の小成と栄華と、人爵とをもって、
甘んじる男ではなかった。 その兵は、現状の無事を保守する番兵ではない。攻進を目....
「三国志」より 著者:吉川英治
いやというほど平手で撲って、 「ひとを愚にするな。そんな小役人へするような答えに
甘んじる曹操ではない」 「お怒りをしずめて下さい。董承の家に集まったのは、まった....
「近衛内閣の常識性」より 著者:戸坂潤
社会政策」か「国民生活安定」にしても、吾々は容易に夫を信頼出来ぬし、又それだけに
甘んじることは出来ぬ。勿論なくてはならず、当然あるべきものではあるが、之があるか....