生活水準[語句情報] » 生活水準

「生活水準〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

生活水準の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
なぜソヴェト同盟に失業がないか?」より 著者:宮本百合子
た資本主義帝国では産業の合理化と労働強化で、プロレタリアートをしめ木にかけてる。生活水準、労働条件は悪化するばかりだ。 世界にあふれる凡そ四千万人以上の餓えた....
十月革命と婦人の解放」より 著者:野呂栄太郎
価下落の人為的阻止、わずかばかりのいわゆる社会政策費さえの削減等々によって極度に生活水準を引き下げられ、わずかに職にありついている者さえ半飢餓の状態に陥り、ため....
今日の生活と文化の問題」より 著者:宮本百合子
達している技術と資源開発の程度でさえも、地球は今日の全人口の四倍を、それも良好な生活水準で維持することが出来ると、学者は云っているそうだ。それだのに、今日世界の....
世界は求めている、平和を!」より 著者:宮本百合子
は政治的自由だけを指すものではなく、さらに働く権利、社会保障をうける権利、相当な生活水準を維持する権利などの社会的経済的諸権利をも含むもので」「戦争の災禍が骨身....
「鎌と鎚」工場の文学研究会」より 著者:宮本百合子
て利益を吸いとる者のない生産のための生産をやっているのだから、根本は一般勤労者の生活水準を高めるのが目的だ。産業別の生産組合は、或る一つの企業をやるとき、必ず天....
桐生通信」より 著者:坂口安吾
レビを」 と約束してくれるような大政治家が現われてくれないものかと思う。民衆の生活水準を高めることを政治家の最上の責務と感じる人の出現ほど日本に縁のなかったも....
インテリの感傷」より 著者:坂口安吾
旅行客をつれこむ方が、どれぐらい実質的であるか分らない。その方が、はるかに日本の生活水準を高くする方法なのである。 だいたい、日本の共産党がかかげているスロー....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
明治以後の日本は領地をかせぎ、大軍備を誇って世界三大強国などゝ言っていたが、その生活水準の低さというものは論外で、フィリッピン以上のものではなかった。 これは....
もう軍備はいらない」より 著者:坂口安吾
も不要である。そこにはおのずから限度があって、戦争に引き合うような途方もない国民生活水準が有るべきものではないのである。 日本という国も泥棒の心配がいらない身....
戦後合格者」より 著者:坂口安吾
る。 資源貧困、自給自足でロクな生活のできない日本は、工業を起し、貿易によって生活水準を高める以外に仕方がない。いつ、いかなる時でもそうにきまったものである。....
人生三つの愉しみ」より 著者:坂口安吾
か、これは一考すべきことではなかろうか。万人が晩酌ぐらいできる生活はそれを当然の生活水準と考えるべきではないだろうか。収入に比して酒代が高価だというのは、飲みた....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
題のアバラヤ学校であった。 欧米では、保守党たると進歩党たるとを問わず、国民の生活水準を高める、ということは政治家の当り前の役割である。他の政策はちがっても、....
不在地主」より 著者:小林多喜二
みないか、と荒川が笑談のように云った。 近辺の農村を廻って歩いていると、農村の生活水準がだんだん下って行くのが分る。益※下がって行く。いくら村長や警察署長が「....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ない限り、官職についた俸禄は殆ど手に入らぬようになっていた。だから出家はただちに生活水準の低下というのではなくて、生きた政治面からの落伍ということであった。しか....
日本のこころ」より 著者:中谷宇吉郎
人の一生である。 よく働き、よく遊び、大いに生産を上げて、国の富を増し、大衆の生活水準を向上させる。その御蔭《おかげ》で、何人に一台という自動車が行き渡り、食....