生田春月[語句情報] »
生田春月
「生田春月〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
生田春月の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「骨を削りつつ歩む」より 著者:佐左木俊郎
たが、その間に十篇の短篇小説を書いた。その中の「石油びん」と「小鳥撃」の二篇は、
生田春月《いくたしゅんげつ》氏の選で、「新興文壇」という小雑誌に載った。その時の....
「ふもれすく」より 著者:辻潤
ど読むよりも立派な芸術品になっているそれらの創作を読まれた方が遙かに興味がある。
生田春月君の『相寄る魂』、宮崎資夫の『仮想者の恋』、野上弥生女史の『或る女』、大....
「ニイチェに就いての雑感」より 著者:萩原朔太郎
、多少でもニイチェの影響を受けたと思はれる人は、過去にも現在にも一人も居ない。(
生田春月だけが、少しばかりその影響を受けてた。)況んや小説家の中にも皆無である。....
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
甘い詩を書く。
恋の詩も書く。ドイツのお母さんの詩も書く。そして詩が売れる。
生田春月と云うひとはどんなおじさんかな……。ホンヤクと云う事は飯を煮なおして、焼....
「短命長命」より 著者:黒島伝治
ある薄ら曇りの日、ぶらぶら隣村へ歩いた。その村に
生田春月の詩碑がある。途中でふとその詩碑のところへ行ってみる気になって海岸の道路....
「遠藤(岩野)清子」より 著者:長谷川時雨
婦人解放の先駆、青鞜社の文学運動が、男の連中をも、かなり刺激したことを思出した。
生田春月《いくたしゅんげつ》さんが、花世《はなよ》さんに求婚したのも、そんなふう....
「詩とはなにか」より 著者:山之口貘
書かれたもの、それが詩であるぐらいの程度なのであったが、その程度のことも、当時の
生田春月の詩から得たところの実感なのであった。詩を象にたとえて見るならば、詩人は....
「私の青年時代」より 著者:山之口貘
友達四、五人で「ほのほ」という詩の雑誌を寒天版で印刷して出したりした。ぼくたちは
生田春月や室生犀星や藤村の詩なども読んだが、仲間はみんなホイットマンの詩に傾倒し....