産別[語句情報] » 産別

「産別〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

産別の前後の文節・文章を表示しています。該当する11件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三月八日は女の日だ」より 著者:宮本百合子
合文化部の仕事だ。もと、クラブは会員組織だった。クラブを持っている工場又はその生産別職業組合に属するものだけ入れた。ところが、それでは一つ不便が起った。ソヴェト....
ソヴェト・ロシアの素顔」より 著者:宮本百合子
まで生活保証を受ける。また労働者のためには特に「休息の家」があって、ソヴェトの生産別職業組合は「休息の家」へ二週間から一ヵ月、労働者を送って休養させる。 それ....
五ヵ年計画とソヴェト同盟の文化的飛躍」より 著者:宮本百合子
メリカの技術水準まで高めようとしているのだ。 一九二七年度の技術学校卒業生を、産別、出身、ロシア共産党所属率とわけて見るとこういう工合だ。 産別 労....
五ヵ年計画とソヴェトの芸術」より 著者:宮本百合子
芸術における産業別ではないか。 「ラップ」の重大な責任は、社会的労働において既に産別に組織されているこういうコムソモール、労農通信員の創造力を正しく芸術活動へ導....
その柵は必要か」より 著者:宮本百合子
発展しないと云っている。そのことは、組合の文化的成果の例からも云われるであろう。産別会議情報宣伝部が編輯し、出版した『官憲の暴行』という戦後労働運動弾圧の記録が....
五〇年代の文学とそこにある問題」より 著者:宮本百合子
、職場の活動的な分子ほど、彼の二十四時間は寸刻のゆとりもなかった。この種の事情は産別宣伝部で発行した『官憲の暴行』という各職場からのルポルタージュをよむと、誰に....
若人の要求」より 著者:宮本百合子
たり、雑誌を出したりしてゆきましょう。民主的な労働組合の発達した国では、それぞれ産別の組合が立派なクラブの建物を持っていて、スケートリンクや、競技場、プール等持....
文化生産者としての自覚」より 著者:宮本百合子
進歩した良質の文化人は、今日、文化生産者としての社会的責任を自覚しはじめている。産別のうちで文化面に密接な勤労者が、自分たちの職場の機能を、最も自主的文化財とし....
今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
労働組合が組合新聞を発行するようになったことも日本では新しい民主的な現象である。産別機関紙『労働戦線』、総同盟機関紙『労働』その他多くが発刊されている。 従来....
ソヴェトの「労働者クラブ」」より 著者:宮本百合子
産業別の「大クラブ」で、工場に属さずに地区的になっている。 この「大クラブ」は産別は違っても、その地区の住民――勿論労働者だ――は利用することが出来る。例えば....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
した所が、日本の労働階級は勝った共産党を求めないで敗れた社会党を選んで、国鉄、新産別、日教組、自治協、総同盟、炭労等々大量入党を開始した。亦四月大会では労組関係....