»
甲
「甲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
甲の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
、近頃は「賑か」と云っても、どこか又窮屈にも違いなかった。それは唯玄鶴につき添う
甲野と云う看護婦の来ている為だった。尤も武夫は「
甲野さん」がいても、ふざけるのに....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
まうと、止《と》め桶の湯も浴びずに、今度は下半身を洗いはじめた。が、黒い垢すりの
甲斐絹《かいき》が何度となく上をこすっても、脂気《あぶらけ》の抜けた、小皺《こじ....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
《みずか》ら鞭撻しても、断行する勇気が出なかったのでございます。私は何度となく腑
甲斐《ふがい》ない私自身を責めました。が、徒《いたずら》に責めるばかりで、何一つ....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
の過去の海辺から、静かに我々を見てい給え。たとい君は同じ屏風の、犬を曳《ひ》いた
甲比丹《カピタン》や、日傘をさしかけた黒ん坊の子供と、忘却の眠に沈んでいても、新....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
めていたのであった。
松山へ来てから二月《ふたつき》余り後《のち》、左近はその
甲斐《かい》があって、ある日城下に近い海岸を通りかかると、忍駕籠《しのびかご》に....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
しさと、私の体を汚された恨めしさと、その二つのために死のうとする。ああ、私は生き
甲斐《がい》がなかったばかりではない。死に
甲斐さえもなかったのだ。
しかしその....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
その昔馴染みと云うやつがね、お蓮さんのように好縹緻《ハオピイチエ》だと、思い出し
甲斐《がい》もあると云うものだが、――」
田宮は薄痘痕《うすいも》のある顔に、....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
へ、突然祖母がはいって来て、眠むがるのを無理に抱《だ》き起してから、人手も借りず
甲斐
甲斐しく、ちゃんと着物を着換えさせたそうです。お栄はまだ夢でも見ているような....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
だし》、当局はその真相を疑い、目下犯人厳探中の由なれども、諸城《しょじょう》の某
甲《ぼうこう》が首の落ちたる事は、載せて聊斎志異《りょうさいしい》にもあれば、該....
「蜘蛛の糸」より 著者:芥川竜之介
中途にぶら下りながら、遥かに目の下を見下しました。
すると、一生懸命にのぼった
甲斐があって、さっきまで自分がいた血の池は、今ではもう暗の底にいつの間にかかくれ....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
んずん進んでいた。と思うと乳ほどの水の中に立ち、もう一人の少女を招きながら、何か
甲高《かんだか》い声をあげた。その顔は大きい海水帽のうちに遠目《とおめ》にも活《....
「飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
かも知れない。僕は蛇笏君の手紙を前に頼もしい感じを新たにした。 春雨の中や雪おく
甲斐の山 これは僕の近作である。次手を以て
甲斐の国にいる蛇笏君に献上したい。僕....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
、蚤の多きことさながらに足へ植えたるごとし。呉牛の喘ぎ苦しく胡馬の嘶きを願えども
甲斐なし。夜はなおさら昼のホテリの残りて堪えがたければ迚も寝られぬ事ならば、今宵....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
てよく光るのが路を横ぎって流れ、彼をおどろかした。なにかのはずみで、大きな馬鹿な
甲虫がまごついて飛んできて彼にぶつかろうものなら、このあわれな男は魔女のまじない....
「三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
い快感を感じました。夜になってから、赤児が二度ほど泣きましたが、二人はその度に、
甲斐
甲斐しく起上って、あやしてやったり、「おしっこ」をさせてやったりしたので、朝....