甲賀者[語句情報] » 甲賀者

「甲賀者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

甲賀者の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
丹下左膳」より 著者:林不忘
、築山のかげへ行ってみたのです。将軍家からの救いの手として、愚楽老人はその部下の甲賀者を使い、一夜のうちに埋ずめておいた黄金《おうごん》。 その場所には、主水....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
して金鍔次兵衛の存在や流説などがその有力な原型ではなかったかね。日本の忍術使い、甲賀者は切支丹以前から存在し、島原の乱にも幕府方、松平伊豆守が甲賀者を用いたこと....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
になった忍者の出生地――有名な甲賀の山国があの辺です」 「なるほど、つまり幕府の甲賀者が出た郷で……」 「さよう、あの尖った山が矢筈ヶ|岳、その右手のが猪の背山....
大岡越前」より 著者:吉川英治
のことも、楽翁と諮って、お燕を、世間から隠してしまった事も。――そのほか、彼が、甲賀者や、横目同心たちまで駆って、調べあげた一切の事は、のこらず、吉宗の胸にとど....