男娼[語句情報] »
男娼
「男娼〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
男娼の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「さようなら」より 著者:田中英光
みにするほど理性がなかったり、踊る宗教、ヒロポン、アドルム、肉体文学、パンパン、
男娼エトセトラに、目かくしされた蠅が本能的触覚で一直線にウンコにとびつくみたいな....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
みがた》で、以前は湯島の茶屋にいたとか云うことですよ」 「湯島の茶屋にいた……。
男娼《かげま》のあがりか」 「そんな噂です」 「そうか」 半七は薄く眼を瞑《と....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
分すでにそうした気風も幾分かきざしていたけれど、それでも享保時代にはまだ、副業の
男娼よりは、べに絵売りはただ新しく世に出て珍しい彩色絵《いろえ》を売り歩く単なる....
「ジャングル頭」より 著者:豊島与志雄
、上野不忍池付近は、一種のジャングル地帯だと言われる。酔客、ヨタモノ、パンスケ、
男娼、などなどの怪物が横行していて、常人は足をふみ入れかねる。このジャングルを、....
「日月様」より 著者:坂口安吾
女装であったが、女装であるという以外に、女らしいものは何もなかった。第一、普通の
男娼なら、女の言葉を用いるだろう。君ちゃんはそうではない。私への気兼ねからではな....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
私が傍観してきた裏側の人生を通観して、敗戦後、道義タイハイせり、などとパンパン、
男娼、アロハアンチャン不良少年の類いをさして慨嘆される向きは、世間知らずの寝言に....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
男らしいところもある。洋装の美人芸者と半玉だけは本物の女であろう。 「あの四人は
男娼ですか」 長平がきくと、せつ子はうなずいて、 「ええ。この席には女は一人も....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
で、ナメられてたまるものかと便所へ行くフリをして廊下でジャックナイフをひらいて、
男娼を刺した。ブスッと手ごたえがあって変テコな声をだして逃げようとしたので、とっ....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
うですが、浴衣を染めて釜の模様……これも困りますが、何か釜の祝いと云って……全体
男娼を買って遊ぶのが宜いんですが、何か面白い趣向がありましょう」 伊「何うかマア....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
横行 女|狼藉、ばくち流行 主殺し、良人殺し 河原の捨て子 乞食、疫病、
男娼喧嘩 すべて毒々しい悪の花ばかりだった。何一つ庶民にとっての安心楽土は回っ....