番茶[語句情報] » 番茶

「番茶〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

番茶の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
始まって居た頃でございますが、私ども教員が一同教員室の卓子《テエブル》を囲んで、番茶を飲みながら、他曖《たわい》もない雑談を交して居りますと、どう云う時の拍子だ....
」より 著者:芥川竜之介
妹は時々赤児をあやしながら、愛想《あいそ》の善《よ》い応対をするだけだった。僕は番茶の渋《しぶ》のついた五郎八茶碗《ごろはちぢゃわん》を手にしたまま、勝手口の外....
たね子の憂鬱」より 著者:芥川竜之介
なると、その日も長火鉢の前に坐り、急須《きゅうす》の湯飲みについであった、ぬるい番茶を飲むことにした。が、彼女の心もちは何か落ち着きを失っていた。彼女の前にあっ....
東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
いめいの用向きに没頭して、名古屋での仕事もほぼ片付いた晩に私たちはホテルの部屋で番茶を取り寄せながら雑談していた。するとふと主人は、こんなことを言い出した。 「....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ょう、貴下は、やっぱり、個人主義でおいでなさるんでしょう。」 「僕は饅頭主義で、番茶主義です。」 と、なぜか気競って云って、片手で饅頭を色気なくむしゃりと遣っ....
三人の双生児」より 著者:海野十三
しかしまだその上に、恐ろしい因縁話があるのだ」 と云って貞雄は茶碗からゴクリと番茶を飲んだ。 「君と真一君が、双生児にしては余り似ていないことを不思議に思うだ....
断層顔」より 著者:海野十三
工肺臓もとりかえ、朝の水浴びをし、それから食事をすませて、あとは故郷の山でつんだ番茶を入れた大きな湯呑をそばにおいて、ラジオのニュース放送の抜萃を聞き入っている....
火星探険」より 著者:海野十三
とびあがってごらん。びっくりするほど高くとべるから」 河合がそういったので、一番茶目助のネッドが、早速ぴょんととびあがった。 と、あらふしぎ、ネッドのからだ....
地獄の使者」より 著者:海野十三
の余興 帆村は、検事に礼をいって、卓上に並んでいる茶呑茶碗を一つを取上げ、温い番茶を一口|啜《すす》った。 一座は大寺警部を中心に、トマトの栽培方法について....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
座席をえらんで、そこに腰をおろした。山岸中尉は、魔法壜の口をあけて、残りすくない番茶を、疲れている帆村にあたえた。帆村は感激して、ほんの一口だけうけた。 「そこ....
飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
に句作そのものを楽しむより外に安住する所はないと見える。 おらが家の花も咲いたる番茶かな 先輩たる蛇笏君の憫笑を蒙れば幸甚である。....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
がえている。) (亀吉は盆に茶碗を乗せて出で、おくめと文字清の前に置く。) 亀吉番茶でございますよ。 半七 話が少し入り組んで来たようだ。おめえは奥へ行っていろ....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
シラフの真面目な椿岳で、「イヤこれはこれは、今日は全家が出払って余り徒然なので、番茶を淹れて単りで浮れていた処サ。」と。多芸も多芸であったが、こういう世間を茶に....
」より 著者:岡本綺堂
いる。) 重兵衛 (舌打ちして。)仕様のねえ奴だな。まあ、折角の御馳走ですから、番茶でも淹れましょう。湯ももう沸いたようです。 (重兵衛は太吉を横目に睨....
扉の彼方へ」より 著者:岡本かの子
結婚式の夜、茶の間で良人は私が堅くなってやっと焙れてあげた番茶をおいしそうに一口飲んでから、茶碗を膝に置いて云いました。 「これから、あな....