異な事[語句情報] » 異な事

「異な事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

異な事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
Kの昇天」より 著者:梶井基次郎
口のあたりに漾《ただよ》いました。 私とK君とが口を利いたのは、こんなふうな奇異な事件がそのはじまりでした。そして私達はその夜から親しい間柄になったのです。 ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
「では、あのおききしますが、お兄様はあの決して、お叱りなさりませぬか」 「突然異な事を申す奴よ喃《のう》。叱りはせぬよ、叱りはせぬよ」 「きっとでござりまする....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
き―― 「邪魔だッ、ヘゲタレ! どかすか! ヘゲタレ!」 異な声をあげながら、異な事を言って、不意に退屈男の刀のこじりを、ぐいと突きのけたものがありました。 ....
鍵屋の辻」より 著者:直木三十五
した時に、 「尻から入るは、どうした訳で御座りますか」 と聞くと、 「あいつめ異な事をする奴だわいと、呆んやり見ていたからすぐ捕える事ができたのだ、それに尻な....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
れをうるさがってどこの宿でも体よくお断りしているだけのことでござりまするよ」 「異な事を申すよ喃。二本差す者とても旅に出て行き暮れたならば宿をとらねばならぬ。武....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
す」 容子ありげな町奴の不審な言葉に、退屈男の向う傷はピカリと光りました。 「異な事を申す奴よ喃。先程も表で怒鳴ったのをきけば、身共が帰って参ったと知ったゆえ....
十二支考」より 著者:南方熊楠
り、これを蛇より出て蛇に優《まさ》れる者とし、あるいは蜥蜴や※《がく》が蛇同様霊異な事多きより蛇とは別にこれを崇拝したから、竜てふ想像物を生じた例も多く、それが....
十二支考」より 著者:南方熊楠
沾《ぬら》すの謡あり、これすなわち人の声の悲しきを畏る、異なるかな〉とあるが何の異な事があるものか、人間でも人の罪よりまず自分を検挙せにゃならぬような官吏が滔々....
文学以前」より 著者:豊島与志雄
てはいるけれど、その描写はこれだけである。それがどうして妙に忘れられないのか。特異な事柄のせいであろうか。それもある。が何よりも、ここでは、その特異な事柄が、文....
学生と先哲」より 著者:倉田百三
。法華経の一念三千と申す大事の法門はこれなり」と書いている。かような宗教経験の特異な事実は、客観的には否定も、肯定もできない。今後の心霊学的研究の謙遜な課題とし....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
ドルスキーの海底でこの世を去った艇長も、同様シュテッヘでありまして、しかもなお奇異な事には、艇長はそのまま『|鷹の城』の中で肉眼には見えぬ不可解な生活を続けてい....
良夜」より 著者:饗庭篁村
よりは伯父に愛せられて、幼きより手習学問のこと、皆な伯父の世話なりし。自ら言うは異な事なれど、予は物覚えよく、一を聞て二三は知るほどなりしゆえ、伯父はなお身を入....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
の夕刻、お曲輪《くるわ》にちかい四谷見附附近で、なんとも解《げ》しかねるような奇異な事件が起った。 十月十三日は、浅草どぶ店《だな》の長遠寺《ちょうえんじ》の....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
は、なんとも形容しかねるような奇抜な趣意だった。 ……高位の御人命にかかわる奇異な事態につき、極秘に御智慧を拝借いたしたく、はばかりながら、今夕、五ツ刻、拙宅....
沈黙の水平線」より 著者:牧逸馬
間の知らない海の巨大動物が現れて、ワラタ号を人諸とも一呑みにしたのだことのと、怪異な事実によってスタアトした空想は、限りなく伸びる。見て来たような話しが伝わった....