異教徒[語句情報] » 異教徒

「異教徒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

異教徒の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
第四の夫から」より 著者:芥川竜之介
便宜《べんぎ》に拠《よ》ったものである。一夫一妻の基督《キリスト》教徒は必ずしも異教徒たる僕等よりも道徳の高い人間ではない。のみならず事実上の一妻多夫は事実上の....
少年」より 著者:芥川竜之介
―大勢の小天使は宣教師のまわりに読書の平安を護《まも》っている。勿論《もちろん》異教徒たる乗客の中には一人も小天使の見えるものはいない。しかし五六人の小天使は鍔....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
つらえ向きというべきですが、切支丹おでん屋の両名が行なった人さらい事件は、これも異教徒たちの驚嘆すべき計画の一つで、あのとおり美人に化けてその美貌《びぼう》につ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
いた。突き当りの石扉の奥が屍室で、その扉面には、有名な聖パトリックの讃詩――「|異教徒の凶律に対し、また女人・鍛工及びドルイド呪僧の呪文に対して」――の全文が刻....
落穴と振子」より 著者:佐々木直次郎
、ドイツ、スペイン、ポルトガル、その他ヨーロッパの諸国においてさかんに行われて、異教徒の迫害に利用され、ことにスペインにおける宗教裁判はその糺問が峻烈で処刑が残....
わが血を追ふ人々」より 著者:坂口安吾
てくるだらう。それはな、世の中がこのまゝであつてはならぬといふことだ。旅にでゝ、異教徒どもの世の中、奉教人の許されぬ世の中が、どのやうな汚れにみちみちてゐるか、....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
日本にも、又、類型はいたるところに在ったことは、私が今さら例をあげるまでもない。異教徒の恋、異人種の恋、悩みに上下はない。兄妹の恋、近親の恋、いずれも世に容れら....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
時世に容れられなかったのだ。というのは田ンボのマンナカの一軒屋という高貴の風俗が異教徒どもに分らなかったからである。彼らは銀座にのんだくれて、円タクをよびとめる....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
本国内での争いだ。やがて、誰かが治めるだろう、恐ろしいのは外国だ! 恐ろしいのは異教徒だ! 憎むべきは吉利支丹だ! ザビエル、ガゴー、フロエー、オルガンチノこれ....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
うと共に、きこえぬ霹靂の大きな音がわたくしを振り揺がして気をひき立てた。もともと異教徒であったパウロがダマスコの町へ入る途中、大きな光に繞り照らされて地に倒れた....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
」 というような返事で、浦上の切支丹をクロとよぶものだと心得ていたようだった。異教徒から見れば、浦上は特別の切支丹地帯で、別人種的にも思えたかも知れん。私が十....
ローマ法王と外交」より 著者:国枝史郎
呼して是を迎えた。そこで大僧正は王剣を王に授け、 「この剣を取り全国の兵を率いて異教徒を退けよ」と云い、次に外套を取って王の肩へかけ、つづいて杖と笏とを与え、最....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
ろうと思われる。」すると司令長官は大いに笑って言いますには「そんならロシアもまた異教徒、異人種であって英国と一つ事ではないか。」「それはそうです。」「そんならな....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ヘルキュレスとハイラスの物語を読んだとき、彼女は一種白昼夢のなかの半意識で、あの異教徒的な男性の持つものに魅惑されたと思いはしなかったか。そのハイラスはお小姓だ....
こがらし」より 著者:岩本素白
。白い顔をして髯をのばし、十字架にかかって手足の肉から血のにじみ出た基督、それは異教徒の子供には気味の悪い絵であった。こがらしを仕出す悪童達も、今日は誰もそれに....