疎む[語句情報] »
疎む
「疎む〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
疎むの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「連環記」より 著者:幸田露伴
がる、飲まんとすれど滴水も得ぬ其苦しさや抑如何ばかりぞや、牛目づかいと云いて人の
疎む目づかいのみに得知らぬ意を動かして何をか訴うるや、嗚呼、牛、汝何ぞ拙くも牛と....
「銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
郎を退けてしまった。 しかし将軍家はそれ以来大分心が変わったらしい。やや田沼を
疎むようになった。そうして下情に通じようとした。田沼はそれを遮ろうとした。しかし....
「三筋町界隈」より 著者:斎藤茂吉
ても勝つことを得ざるものなり。鶏にても負けぐせつきたるをば、下鳥といひて世は甚だ
疎む。人の負けぐせつきたるをば如何で愛で悦ばむ」というのがあって、私はこれをノオ....
「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
しい奴だ」と思ったからであった。 自然それが五右衛門にも解り、五右衛門も秀吉を
疎むようになった。 遂々或る日瓢然と、伏見の城を立ち去った。 剽盗に成ったの....