発案[語句情報] »
発案
「発案〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
発案の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
だ、君が虎を退治るのか。見せないのか?」 とあきれて訊くと、 「実はこれは僕の
発案なんだ。実物の人間が立っているところが味噌なんだが、かわり番に立つことにして....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
るとみえて、相談の上で更に新手をかんがえ出したのが怪談がかりの一件です。下駄屋の
発案で、それにはこういう一つ目小僧の按摩がいるというと、それは妙だとみんなも喜ん....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
たのか、あるいは勝蔵が思い付いたのか、その辺の事情は確かでないが、勝蔵はロイドの
発案であると主張している。いずれにしても二人がひそかに相談の末に、この頃はやる偽....
「乱世」より 著者:菊池寛
ていた――多くの藩士たちは、挙ってその説に賛成した。 こうして、籤は作られた。
発案者の酒井が選ばれて、籤を引いた。引かれた籤は東下の籤であった。東下の籤が出た....
「海底大陸」より 著者:海野十三
うまく本国へとどかなかったようだね」 といったのはクーパー事務長だった。かれの
発案でもって、「クイーン・メリー号はこの附近にいるから、たすけてくれ」という文句....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
鉛筆をなめ、なめ、一晩中腹|這いになって、紙に何か書いていた。――それは学生の「
発案」だった。
発案(責任者の図) A B ....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
。 「それも尾行を使いにやるんですね。」 そんなことにはごく如才のないMがそう
発案して、一人でにこにこしていた。 家からつい近所までKが一緒に来て、そこから....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
ヘソ・レビュウというのが現れて人気をさらったのを御記憶かな。このヘソ・レビュウの
発案者、ならびにヘソ脚本の執筆者が淀橋太郎であった。つまりストリップの元祖なので....
「秘伝の名訳」より 著者:岸田国士
を庶民階級の中に生み出した。時計工、宮廷音楽教師、新貴族、武器輸出業、水道事業の
発案者そして、そのうえに劇作家を兼ねたピエール・カロン事ボーマルシエがその代表的....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
察犬、盲導犬、愛玩犬の優良種が生れると本気に宣伝する気なら、それが何犬の協会の御
発案か知らんが、どうも智脳の程度が犬に似ているのじゃないか、精神智脳鑑定を要する....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
送った報告によると、信長が悪魔にみいられて信教の敵となり、そのあげく奇妙なことを
発案し実行しつつあるように伝えている。 それによると、信長は安土城内に総見寺を....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
話もあった。 もって、その人気がわかる。みな、この広告のおかげ、つまりはおれの
発案のおかげだったではないか。それと、もうひとつこれもおれの智慧だが、同じ薬に上....
「J・D・カーの密室犯罪の研究」より 著者:井上良夫
じないとして、とにかく弾丸は溶解してなくなってしまう。探偵小説でのこのトリックの
発案者はアンナ・カサリン・グリーン女史であったと思う。女史の作『イニシャルズ・オ....
「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
から目に見えない改革が実現された。陳列換えは前総長時代からの予ての計画で、鴎外の
発案ではなかったともいうし、刮目すべきほどの入換えでもなかったが、左に右く鴎外が....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
質のよくないのが居るかも知れぬ、うっかりすると荷物を盗まれる虞があるので、実君の
発案に従ってちょいとお呪いをしたのだ、鎮西八郎お宿の格である。直ぐ急な登りが始ま....