白小袖[語句情報] » 白小袖

「白小袖〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

白小袖の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
はな》の、雨にしおるる立姿《たちすがた》」と唄った。半九郎に対しては、「男も肌は白小袖にて、黒き綸子《りんず》に色浅黄うら」と説明した。 一種哀艶の調《しらべ....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
伝唇茶の畳帯をしめている。藤十郎の右には、一座の立女形たる霧浪千寿が座っている。白小袖の上に紫縮緬の二つ重ねを着、天鵞絨《やろう》羽織に紫の野良帽子をいただいた....
」より 著者:徳田秋声
。」 姉から、何を言われても、義兄と切れることの出来なかった妹や、倉へ入って、白小袖を着て、剃刀で自殺したという姉のことを、浅井から聞いたとき、お増はそれを浄....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
相談、二人の子供も、道づれと覚悟を極め、女房は貧のうちにも長持の底に残してあった白小袖に身を飾り、鏡に向い若い時から人にほめられた黒髪を撫でつけながら、まことに....
南地心中」より 著者:泉鏡花
…美津は、あの、それが可恐いのでござります。」と判然云った。 と、頤を檜扇に、白小袖の底を透して、 「これか、」 と投げたように言いながら、衝と、両手を中へ....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
おびまで揃えてしまってあるのを、誰も気がつかないふりをするのだった。自分の死後の白小袖もちゃんと羽二重でつくってある人だった。見すぼらしくしてかえる年老いた息《....
平家蟹」より 著者:岡本綺堂
……。 玉虫 そういうは誰じゃ。わらわはこれに居りまする。 (玉虫は小袿をぬぎ、白小袖、緋の袴にて、奥よりいず。) 玉琴 おお、姉様……。それにおいでなされまし....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
んやり眺めていた釘抜藤吉。 「葵の余徳よ。なあ、新吉原の花魁《おいらん》が揃いの白小袖で繰り出すんだ。慶長五年の今月今日、畏れ多くも東照宮様におかせられ、られ、....