白煙[語句情報] »
白煙
「白煙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
白煙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
忙しい間にも何かしきりに物をいおうとした時、けたたましい汽笛が一抹《いちまつ》の
白煙を青空に揚げて鳴りはためき、船尾からはすさまじい推進機の震動が起こり始めた。....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
二機は互に相手の胴中を噛合ったような形になり、引裂かれた黄色い機翼を搦ませあい、
白煙をあげ海面目懸けて墜落してゆくのが見えた。それが遂に最後だった。戯れに恋はす....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
脱ける砲弾、悪魔が大口を開いたような砲弾の炸裂、甲板に飛び散る真紅な鮮血と肉塊、
白煙を長く残して海中に墜落してゆく飛行機、波浪に呑まれて沈没してゆく艦艇から立昇....
「疑問の金塊」より 著者:海野十三
と苦悶に歪む。カンカン寅の唇に、薄笑いが浮かんで、手に持ったピストルからスーッと
白煙が匍い出してくる。二人の刑事の顔、壮平爺さんの嬉しそうな顔、そして幼な馴染の....
「海底大陸」より 著者:海野十三
「おや、大砲みたいなものが出てきたぞ、あぶないッ」 と、いっているとき、パッと
白煙が鉄水母の上にあがったと思う間もなく、ドーンと爆音が起こった。とたんに、ヒュ....
「ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
…」 東助は目をみはった。 見よ、行手の海底から何百条何千条というたくさんの
白煙が下から上へと立ちのぼっている――いや、白い煙ではなかった、それは柱であった....
「超人間X号」より 著者:海野十三
ね」 はたして博士のことばどおり、そのスクリーンの上には、うしろからものすごい
白煙《はくえん》をはきだして、青空を横切って飛んで行く、砲弾の形をしたロケットが....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
発するような歓喜を感じた。その瞬間に、彼から、仏天青なる中国人の霊魂と性格とが、
白煙のように飛び去った。それに代って、駐仏日本大使館付武官福士大尉の烈々たる気魄....
「四次元漂流」より 著者:海野十三
色はいくたびか変り、最後には薬がかかった色の液が白い泡をたてて沸騰し、もうもうと
白煙が天井の方まで立昇った。雪子はそれを見ると狂喜してコップを眼よりも上に高くさ....
「怪塔王」より 著者:海野十三
た」 さあ一大事です。今の今まで、なんでもなかった青江三空曹の腰のあたりから、
白煙がふきだしています。それに気がついたか、青江は綱にぶらさがったまま、しきりに....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
って、一同が後退りをしたその瞬間、がちゃーンという一大音響がして、サッと濛々たる
白煙が室内に立ちのぼりました。 「呀ッ――」 私達は壁際にペタリと尻餅をついた....
「火葬国風景」より 著者:海野十三
であるというわけだ」 鼠谷仙四郎の醜怪な頬には、ぽッと紅の色がさし昇って来た。
白煙に還る 鼠谷仙四郎の饒舌はつづく。 「僕は花山火葬場に長く勤めているうちに....
「流線間諜」より 著者:海野十三
ていた「右足のない梟」外二名の男たちは俄かに苦悶の表情を浮べた。とたんに横合から
白煙が吹きつけると見る間に、焔がメラメラと燃えだした。そして三人の顔は太陽に解け....
「空襲警報」より 著者:海野十三
手近にいた者が駈けだそうとすると、その前に、またつづけさまに三発、ドドドーンと
白煙が天に沖する。 「うわーッ、やられたッ……」 と鍛冶屋の大将が叫んだと思う....
「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
る。燃えしぶっていた焚火が俄に明るく燃え上り、火焔がすさまじい音と共に濠々と立つ
白煙を舐め尽して終う。人の輪が少し後ろへ下って、各々の顔に束の間の歓びの情が溢れ....