白革[語句情報] » 白革

「白革〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

白革の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
山峡新春」より 著者:宮本百合子
来ぬような一種漠然とした心持に、天気が時雨《しぐれ》て来た。 コートを着、宿の白革鼻緒の貸し下駄を穿《は》いて、坂をのぼり、村なかをぶらぶら歩いた。轍の跡なり....
天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
屯所の方より舞台へ踊り出してくる隊士一――前出――と隊士二。隊士二は小具足の上に白革の陣羽織を着て、刀を抜いてひらめかしながら。隊士一は尊王と書いた陣旗を持って....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
屯所の方より舞台へ踊り出してくる隊士一――前出――と隊士二。隊士二は小具足の上に白革の陣羽織を着て、刀を抜いてひらめかしながら。隊士一は『尊王』と書いた陣旗を持....
三国志」より 著者:吉川英治
明は彼のすがたを見たとたんにはっとしたらしい。なぜならば馬謖は無色の素袍を着し、白革の胸当をつけ、いわゆる喪服していたからである。 敏にして賢い馬謖は、孔明の....