百万遍[語句情報] » 百万遍

「百万遍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

百万遍の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
男女同権」より 著者:太宰治
走りまわり、行く先々で乞食《こじき》同様のあつかいを受け、それでも笑ってぺこぺこ百万遍お辞儀をして、どうやら一円紙幣を十枚ちかく集める事が出来て、たいへんな意気....
両国の秋」より 著者:岡本綺堂
それでもよくいらして下さいましたね」 お里は嬉しそうに言った。おふくろは近所に百万遍《ひゃくまんべん》があって、あかりが点《つ》くとすぐに出て行ったから、四つ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
死に歯を喰いしばって、必死に苦痛を耐《こら》えながら、手を合わさんばかりにお礼の百万遍を唱えました。――だが、退屈男は淡々たること水のごとし! 「現金な奴よ喃《....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
てぐっすり眠っていた。 五 やがて五月一日の記念祭の当日になった。熊野神社から百万遍迄の舗道には到るところにポスターが貼られていた。校庭に面した教室の板塀にも....
新生」より 著者:島崎藤村
うろう》。父上の論法より推す時は、あるいはそこに到着するやも計られず候。されど、百万遍の迷《まよ》い言《ごと》何の益《えき》なけれど聞いてつかわすべしとの仰せを....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
気に白く光るのさえ、――寂しいとも思われぬ。 (あら可厭だ)……のそれでは無い。百万遍の数取りのように、一同ぐるりと輪になって、じりじりと膝を寄せると、千倉ヶ沖....
猿飛佐助」より 著者:織田作之助
場で、したためた。 晩飯は同じく四条、元室町出仕の吉岡憲法の道場、翌日の朝飯は百万遍、舎利無二斎の道場と洛中の道場を一つ余さず食べつくした挙句、やがて京の都を....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
しても、まあお聞き下さいまし。とんでもない奴等、若い者に爺婆交りで、泊の三衛門が百万遍を、どうでござりましょう、この湯治場へ持込みやがって、今に聞いていらっしゃ....
雪の宿り」より 著者:神西清
のでございましたが、時刻が移りますにつれどうしてそんな事ではなく、やがて東のかた百万遍、革堂(行願寺)のあたりにも火の手が上ります。これは稍々艮方へ寄っておりま....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ンならば同じように丸山のパンパンと云うべきであるらしいが、否々々。断々乎として何百万遍も否である。長崎に於ては断乎としてパンパンは居りませんぞ。これが長崎のよい....
天衣無縫」より 著者:織田作之助
る工場の社長の家へ日参して、どうぞお宅のお嬢さんを伜の嫁にいただかせて下さいと、百万遍からたのみ、しまいには洋風の応接間の敷物の上にぺたりと土下座し、頭をすりつ....
水晶の栓」より 著者:新青年編輯局
モンが来、その翌日ポナパル党出身代議士アルビュフェクス侯爵が来、同じく哀訴嘆願の百万遍を尽して、最後に巨額の金や貴金属を取られた。 『きゃつは何かの秘密を握って....
知々夫紀行」より 著者:幸田露伴
市中の塵埃の※い、馬車の騒ぎあえるなど、見る眼あつげならざるはなし。とある家にて百万遍の念仏会を催し、爺嫗打交りて大なる珠数を繰りながら名号唱えたる、特に声さえ....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
撮っております。 まず最古のものは、河内高貴寺、大阪四天王寺、近江玉泉寺、京都百万遍知恩寺にある。大和法隆寺(御物)大和海竜王寺所蔵のものはこれに次ぎ、京都東....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
。 道義の昂揚は理論ではありません。理屈ではありません。これは実践であります。百万遍の道義の理屈よりも、総理みずから道義的責任を感じて退陣されることが道義昂揚....