益州[語句情報] » 益州

「益州〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

益州の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
うんなん》に、金馬、碧鶏二山あり。『漢書』に宣帝神爵と改元した時、あるいは言う、益州に、金馬、碧鶏の神あり。※祭《しょうさい》して致すべしと。ここにおいて諫大夫....
三国志」より 著者:吉川英治
朝廷の御感は斜めならず、 (征賊第一勲) として、皇甫嵩を車騎将軍に任じ、益州の牧に封ぜられ、そのほか恩賞の令を受けた者がたくさんある。わけても、陣中常に....
三国志」より 著者:吉川英治
の功を奏しても、もともと、父の盛名という遺産をうけて立った黄口の小児」 「では、益州の劉璋は」 「あんな者は、門を守る犬だ」 「――しからば、張繍、張魯、韓遂な....
三国志」より 著者:吉川英治
蘇方面から、安徽、浙江におよび、江岸の荊州(湖南、湖北)より、さらにさかのぼって益州(四川省)にまでちらかった。 継母をつれた諸葛瑾が、呉の将来に嘱目して、江....
三国志」より 著者:吉川英治
にまだ両者の勢力のいずれにも属していない所があります。それがこの荊州です。また、益州です」 「おお」 「荊州の地たるや、まことに、武を養い、文を興すに足ります。....
三国志」より 著者:吉川英治
テ恋々ト忘レズ。聞ク、足下、西川(蜀)ヲ取ラント欲スト。 亮思エラク、不可ナリ。益州(蜀)民ハ強クシテ地ハ険。 劉璋ノ暗弱ヲ以テシテモ守ルニ足レリ。今、師ヲ挙ゲ....
三国志」より 著者:吉川英治
、よく孔明を敬い、その言を尊んだ。 帝のお旨によって、孔明は武卿侯に封ぜられ、益州の牧を領した。また、その年八月、恵陵の大葬がすむと、国議は、先帝劉玄徳に、昭....