盛返す[語句情報] »
盛返す
「盛返す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
盛返すの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「吉原新話」より 著者:泉鏡花
からん。鳥の羽に怯かされた、と一の谷に遁込んだが、緋の袴まじりに鵯越えを逆寄せに
盛返す……となると、お才さんはまだ帰らなかった。お三輪も、恐いには二階が恐い、が....
「家」より 著者:島崎藤村
ると可いがナ。これで、君、俊が嫁に行き、鶴が死に……でしょう。これから兄貴がどう
盛返すか知らんが――長い歴史のある小泉の家は、先ず事実に於いて、滅びたというもの....
「平凡」より 著者:二葉亭四迷
だか、その長持や挟箱の話に夢中になって了って、其から其と話し続けて、盛返したくも
盛返す隙がない。仕方が無いから、今に又|機会《おり》も有ろうと、雪江さんの話は浮....
「露肆」より 著者:泉鏡花
になると、その一時々々、大道店の灯筋を、霧で押伏せらるる間が次第に間近になって、
盛返す景気がその毎に、遅く重っくるしくなって来る。 ずらりと見渡した皆がしょん....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
ては一生の名折れであると、水野は歯がみをして憤ったが、どうしても頽れかかった勢を
盛返すことは出来なかった。彼は生捕りになるのを恐れて、馬を早めて逃げた。最後まで....