監房[語句情報] »
監房
「監房〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
監房の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
女史の言葉に反対はしなかった。だがそっぽを向いて独白した。 「――わしは檻のない
監房に入っているのも同様だ。わしはもう永遠に美しい女性を手に入れることが出来ない....
「振動魔」より 著者:海野十三
ことだった。その堀立小屋は、窓がたいへん少くて、しかもそれが二メートルも上の方に
監房の空気ぬきよろしくの形に、申わけばかりに明いていた。小屋が大体、形をととのえ....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
くと思われる一つの思い付きだった。 その日、昼食が済んで、囚人たちは一旦各自の
監房へ入れられ、暫くの休息を与えられた。やがて鐘の音と共に、またゾロゾロと列を組....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
や、そういう童話めいた夢ならば、改めてゆっくりと見てもらうことにしよう――今度は
監房の中でだ」と熊城が毒々しげに嘯くと、法水はそれを窘めるように見てから、伸子に....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
服がやって来て、いきなり僕の両手を鎖でゆわいつけて、引っぱり出した。 「いよいよ
監房かな。」 と思っていると玄関の方へ連れて行かれて、そこには一台の大きな荷物....
「獄中記」より 著者:大杉栄
。しかしそうでない時には、雑役としての用以外には、ほとんど一言もきかない。自分の
監房にいる時でもやはりそうだ。看守のすきを窺ってはいろんな悪戯やお饒舌をする時に....
「続獄中記」より 著者:大杉栄
敷か八畳敷かの一室にとじ籠められている。定員四名、現在十二名、というような札が、
監房の入口にかけられてあるのも珍らしくはない。 多くは同じ性質の犯罪、たとえば....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
」若い男が、そういって、牛丸の手首にがちゃりと手錠をはめた。牛丸は引立てられて、
監房をでた。 前後左右をまもられて、牛丸少年は通路を永く歩かせられ、それからエ....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
官のため、その身投げ男の妻と見られて、捕縛されちまったの。そして、ブルートの未決
監房へひいていかれるうちに、あの空襲警報に出遭ったのですわ」 アンは、息をはず....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
てやるところだが、余はアメリカの軍司令官だから、そうはいかんぞ。只今から、君は、
監房につながれることになった。もうあきらめて、おとなしくしているように」 沖島....
「不思議なる空間断層」より 著者:海野十三
への出勤に遅れないようにしたまえ。では、乃公は失敬するよ……」といって友人は私の
監房を出ていった。 そうだ、そうだ。私はやっぱり夢を見ているのだ。死刑台なんか……なんでもないぞ!....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
朝柔軟体操をやる。なかなか衛生家になった。 * 来た初めに一番驚いたのは
監房にクシとフケトリとが揃えてあったことです。これがなかったら大ハイ※何も滅茶苦....
「J・D・カーの密室犯罪の研究」より 著者:井上良夫
ル氏の手』やチェスタトンの『廊下の男』、それからジャックス・フットレルの『十三号
監房の問題』などと並んで、比類なく輝かしい高所に位する傑作である)。それは、メル....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
。そうして検束者に塵紙を差入れるために行ったものもまた検束せられた。 しかし、
監房があまりに狭かったのでそれ以上検束することは出来なかった。 警察官は急がし....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
引張り上げ、床の上に転がして寄ってたかって打つ、ける、なぐるという始末。おまけに
監房に帰された時は革手錠で後手にくくりあげられていた。革手錠は一週間ぐらいだった....