目通り[語句情報] » 目通り

「目通り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

目通りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
古千屋」より 著者:芥川竜之介
あり、目を見開いておればこそ、御実検をお断り申し上げました。それを強《し》いてお目通りへ持って参れと御意《ぎょい》なさるのはその好《よ》い証拠ではございませぬか....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
右衛門に斬り伏せられたのである。 この始末を聞いた治修《はるなが》は三右衛門を目通りへ召すように命じた。命じたのは必ずしも偶然ではない。第一に治修は聡明《そう....
忠義」より 著者:芥川竜之介
みを量《はか》るように、「その前に、今一度出仕して、西丸の大御所様(吉宗)へ、御目通りがしたい。どうじゃ。十五日に、登城《とじょう》させてはくれまいか。」 宇....
或る女」より 著者:有島武郎
うに目をさますと、大きく目を見開いて、あわてたように腰から上を起こして、ちょうど目通りのところにあるいちめんに水気で曇った眼窓《めまど》を長い袖《そで》で押しぬ....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
て、情を含みて浅笑せり。口上は扇を挙《あ》げて一咳《いちがい》し、 「東西! お目通りに控えさせましたるは、当座の太夫元滝の白糸にござりまする。お目見え相済みま....
婦系図」より 著者:泉鏡花
まで蟇口が有るもんかい、疾くの昔にちょろまかされていやあがったんだ。 さあ、お目通りで、着物を引掉って神田児の膚合を見せてやらあ、汝が口説く婦じゃねえから、見....
すり替え怪画」より 著者:海野十三
すか。それはまことに――いや、御立腹はご尤もであります。御下命によりまして早速お目通りからこの珍画を撤去いたしまするが、しかし御前、お焼き捨てになりまするなら、....
露肆」より 著者:泉鏡花
もありません、過失って取落しまする際に、火の消えませんのが、壺の、この、」 と目通りで、真鍮の壺をコツコツと叩く指が、掌掛けて、油煙で真黒。 頭髪を長くして....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
、あの竜神様のお宮へお詣りせねばならぬ。又機会を見て竜宮界へも案内し、乙姫様にお目通りをさしてもあげる。』 お爺さんのお話は、何やらまわりくどいようで、なかな....
備前天一坊」より 著者:江見水蔭
せ給えど、実は新太郎少将光政公の御胤、金三郎様と申上げるのじゃ。改めてその方に御目通りゆるされるぞ」 「うへえ――」 半田屋九兵衛思わず畳へ額をすり付けた。 ....
丹那山の怪」より 著者:江見水蔭
熨斗を載せて出して、着到を祝し、それから庄屋格だけを次の間に並列さして、改めてお目通りという様な形式に囚われた挨拶の後、膳部なども山中とは思われぬ珍味ぞろい。こ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
いた壊れた鏡のかけらでかみの毛をなでつけた。正真正銘の騎士らしいいでたちで恋人に目通りするために、彼はそのとき泊っていたハンス・ヴァン・リッパーという年寄りの怒....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
に立った古女房を見かえると、侍従は引き取っておずおず説明した。 「塩冶の奥方にお目通りして、かの歌を窃とまいらせましたら、手にとりあげて御覧じて、しばしは顔をあ....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
。その証拠はお子を拾い上げた者が所持しているはずだ。とにかく一刻も早く吉松殿にお目通りいたしたい。」 と大変真面目な言調で言いました。 庄屋の長左衛門も初めて....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
れば、それは僅かに両国から亀沢町に至る元町通りか、或は二の橋から亀沢町に至る二つ目通り位なものだったであろう。勿論その外に石原通りや法恩寺橋通りにも低い瓦屋根の....