盲滅法[語句情報] » 盲滅法

「盲滅法〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

盲滅法の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
れた肉体と激しい情緒とがあるのだ。そう葉子は知らず知らず自分を見ていた。そこから盲滅法《めくらめっぽう》に動いて行った。ことに時代の不思議な目ざめを経験した葉子....
闇の絵巻」より 著者:梶井基次郎
も走ることができるという。その棒を身体の前へ突き出し突き出しして、畑でもなんでも盲滅法《めくらめつぽう》に走るのだそうである。 私はこの記事を新聞で読んだとき....
苦力頭の表情」より 著者:里村欣三
ことは解っている。俺は今朝、ここの停車場に吐き出されたばかりなのだ。的もないのに盲滅法に歩きとばして脚の疲れた儘に、とある倉庫の空地をみつけて、つい小半日もへタ....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
の刀を提げて来た。そしていきなり鞘をはずして、 「やっ。」 という掛声とともに、盲滅法に客の頭の上でそれを揮りまわした。 客はびくりして、取るものも取りあえず....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
を取り出して蒔くように、掴《つか》んでは投げ、掴んでは投げる。 何といっても、盲滅法《めくらめっぽう》に投げるのではない、十分の手練に、二分の怒気を含めて投げ....
宝島」より 著者:佐々木直次郎
てピューの憤怒はますますひどくなった。ついにはまったく逆上してしまって、右に左に盲滅法彼等に打ってかかり、彼の杖で一人ならずしたたか殴りつけられる音がした。 ....
桜の森の満開の下」より 著者:坂口安吾
後も右も左も、どっちを見ても上にかぶさる花ばかり、森のまんなかに近づくと怖しさに盲滅法たまらなくなるのでした。今年はひとつ、あの花ざかりの林のまんなかで、ジッと....
次郎物語」より 著者:下村湖人
お浜は、まるで気が狂ったように、箒をふりまわして、勘作の顔といわず、手といわず、盲滅法に打ってかかった。勘作は、突っ立ったまま、しばらく両手でそれを払いのけてい....
二合五勺に関する愛国的考察」より 著者:坂口安吾
しろがって空襲を見物して、私自身も火と煙に追いまくられて逃げまわったり、穴ボコへ盲滅法とびこんで耳を押え、目を押えて突然神さまをおもいだしたり、そういうことも実....
青玉の十字架」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
の高い宴会の主人公に至るまで、あらゆる人間になりすましているに違いない。こうした盲滅法な状態において、ヴァランタンは、彼一流の目のつけどころと、またその捜査法と....
エトナ」より 著者:野上豊一郎
としたが、一つきりない目を潰されてオデュセウスを取り逃がし、漕ぎ去る舟を目がけて盲滅法に丘の上から岩を投げかけた。その岩が七つ水面に出ているのだという。果して七....
行雲流水」より 著者:坂口安吾
子をつれて三週間の出張旅行を共にしたが、出張とはデタラメで、公金を持ち逃げして、盲滅法逃げまわっていたのである。つまり吾吉と同じ境地であった。 帰京して、ソノ....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
慎重な計画を立てずに、衝動的にやってしまう。何のことはない、向う見ずの馬車馬だ。盲滅法と云う奴だ。それでは必ずことを仕損じるよ。物事はまずはっきりと条理を立てて....
蜻蛉返り」より 著者:佐藤垢石
かもって漁師の計画通りにはいかない。 鰡は、随分要心深いのだ。大群は、いきなり盲滅法界に湾内へ泳ぎ込んでくるのではないのである。 あたかも規律ある軍隊が行軍....
暗黒星」より 著者:黒岩涙香
ば、天文学者の計算違いと云う事もあろうが、既に軌道を踏み外した狼藉者、無宿者で、盲滅法に天界から落ちて来るのだから、太陽へ落ち込むに決まっている。 地球の引力....