盲点[語句情報] »
盲点
「盲点〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
盲点の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
九(く)――六(ろく)と)記憶をしいた一連のうちで、冒頭のはとくとろが、あるいは
盲点を、鉄漿《はぐろ》という観念の上に設けていたかもしれないのである。そうすると....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
ったので、いくら巷を探したって、犯人が網に懸る筈がなかった。かくして例の事件は、
盲点に巧みに隠蔽せられることとなった。 それはそれで大変うまくいったのだが、唯....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
な朗誦法で口にしているではありませんか。勿論それは、弛緩した心理状態にありがちな
盲点現象です。さらに、前後の二つを対比してみると、同じ thrice 一字でも、....
「殺人鬼」より 著者:浜尾四郎
ら発見したんだぜ、それを林田はどうして知つたろう。僕はここでいかなる天才犯人にも
盲点ということのあるのに今更気がついたのだよ。彼は自分の頭から考えてウカとあの点....
「五〇年代の文学とそこにある問題」より 著者:宮本百合子
思う。 だけれども、社会と文学との諸問題について、「同時代に対する少しぐらいの
盲点をおかしても、むしろ現代の論理を把握する技術として、創造への道を提示する」(....
「蛸の如きもの」より 著者:豊島与志雄
ン・サインの射照外に、ひっそりした隅々がある。ひっそりしてはいるが、然し、それは
盲点ではない。そこに、酒の酔いと夢と哲理とがとぐろを巻く。 その一つの、杉小屋....
「織田信長」より 著者:坂口安吾
評価をなしうるように、彼の人間像をつかみ得たか、然し、信玄には信長を正解し得ない
盲点があった。自ら一人フンドシ一つで大蛇見物にもぐりこむような好奇心は、然しそれ....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
まりに、あまい。彼らが八百長だと思ったときは、案外八百長ではなく、八百長は観衆の
盲点をついて巧妙に行われているようである。競輪の観衆は、目先の賭に盲いて、
盲点が....
「安吾巷談」より 著者:坂口安吾
でいた。前科七犯の小男で、ナデ肩の優男だという。 この犯人は極めて巧妙に刑事の
盲点をついていた。 彼は芸者とつれこみで旅館に泊る。あるいは、芸者をよんで、泊....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
を心得ていた。彼女らには敵対感が尖鋭で余裕がないが、一段高く冷静にみると、甘さや
盲点がよく分る。心服させるのはワケがない。 しかし、ルミ子は、ちがっていた。肩....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
度の問題である。この道標の場合にはマチガイは起さぬけれども、これ以上複雑な、又、
盲点をつかれる事情があった場合には、私も必ずマチガイを起す。私ばかりではない。あ....
「血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
のように輝いていたが、その頭は、高く上がりそうもなかった。 人間の思考の中に、
盲点というものがある。その
盲点の圏内にはいった記憶は、奇蹟的事件にぶつからない限....
「夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
な躍動をしているのを、発見したのだったけれども、これは屡出逢う事で、とうに脳裡の
盲点になっていたのだから、当然気にしなかったと同時に、その時階下が、誰もいない空....
「フシギな女」より 著者:坂口安吾
手は全く思い及ばなかった。 つらつら思うに、こういう手口こそは、むしろ専門家の
盲点で、素人タンテイが一番気付きそうなことなのである。科学は素人にはとッつきにく....
「立春の卵」より 著者:中谷宇吉郎
世界中で卵が立たなかったのは、皆が立たないと思っていたからである。 人間の眼に
盲点があることは、誰でも知っている。しかし人類にも
盲点があることは、余り人は知ら....