» 直り

「直り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

直りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
で、それが土台になって二人はいつでも喧嘩をしました。二人は喧嘩をしたかと思うと仲直りをし、仲直りをしたかと思うと、また喧嘩をしました。 村の人たちには、どうし....
将軍」より 著者:芥川竜之介
おぜい》の兵たちも、声のない号令《ごうれい》でもかかったように、次から次へと立ち直り始めた。それはこの時彼等の間へ、軍司令官のN将軍が、何人かの幕僚《ばくりょう....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
小酒盛《こざかもり》をする。そのあげくが、笑ったり、泣いたり、けんかをしたり、仲直りをしたり――言わば、世間並みの恋人どうしが、するような事をして、いつでも夜を....
三つの宝」より 著者:芥川竜之介
。 王 そうだ。我々は二人とも間違っていたのだ。(王子の手を取る)さあ、綺麗に仲直りをしましょう。わたしの失礼は赦して下さい。 王子 わたしの失礼も赦して下さい....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
護者の如く、暫く其の側を離れざりしが、『また幾らも来ますから……』とて、静に坐に直り、綸を埋めて、更め投下しぬ。 漁史は、徐に身を起し、両腕|拱きて首を垂れし....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
いのを、擡げるがごとく差出したが、急込んだ調子で、 「はッ。」 夫人は蒲団に居直り、薄い膝に両手をちゃんと、媚しいが威儀正しく、 「寝ますから、もうお構いでな....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
だてね。 (旨い。) 姉さんが嬉しそうな顔をしながら、 (あの、電信の故障は、直りましてございますか。) (うむ、取払ったよ。) と頬張った含声で、 (思っ....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
って愛するんだ。……鎧は脱ぐまい、と思う。(従容として椅子に戻る。) 美女 (起直り、会釈す)……父へ、海の幸をお授け下さいました、津波のお強さ、船を覆して、こ....
春昼」より 著者:泉鏡花
は曇った所為か見えませんでした。) それから二、三日|経って、 (まだお天気が直りませんな。些と涼しすぎるくらい、御歩行には宜しいが、やはり雲がくれでござった....
多神教」より 著者:泉鏡花
階を馳せ下り、巫女の手より梭を取り受け、やがて、欄干擬宝珠の左右に控う。媛神、立直りて)――お沢さん、お沢さん。 巫女 (取次ぐ)お女中、可恐い事はないぞな、は....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
おりおり、小幾、しのぶ、小稲が演ずる、狂言の中に立交りて、ともすれば屹となりて居直りて足を構え、手拍子打ち、扇を揚げて、演劇の物語の真似するがいと巧なれば、皆お....
南地心中」より 著者:泉鏡花
を掴んで探したのが、立直って、衝と寄った。 が、床几の前に、ぱったり倒れて、起直りざまの目の色は、口よりも血走った。 「ああ、待遠な、多一さん、」 と黒髪|....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
笑の代にとて、渠に二三厘を払うなり。 お貞はようやく胸を撫でて、冷かに旧の座に直りつ。代価は見てのお戻りなる、この滑稽劇を見物しながら、いまだ木戸銭を払わざる....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
ヶ池とは知れた事――このおふみの許へさ。(と巻戻し懐中に納めて抱く。) 姥 (居直り)また……我儘を仰せられます。お前様、ここに鐘がござります。 白雪 む、(と....
雪柳」より 著者:泉鏡花
、事、志と違って、当分かくの通り逼迫だ。が、何の、これでは済まさない、一つ風並が直りさえすれば、大連か、上海か、香港、新嘉坡あたりへ大船で一艘、積出すつもりだ、....