直属[語句情報] »
直属
「直属〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
直属の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
つけていったのでしたが、事実ははるかにそれを越えて、小田切方の屋敷内はすでにその
直属の岡っ引き目あかしなぞ配下一統の者によつて、秘密に厳重な出入り禁止を施された....
「階段」より 著者:海野十三
と認める自由な事項を選定してよいと謂うことで、四宮理学士と共に、特に所長芳川博士
直属の研究班ということになった。四宮理学士は、背丈はあまり高くはないが、色の白い....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
ら」 この場面があって、椋島技師は、国際殺人団の探索に当るために、剣山陸軍大臣
直属のスパイを任命された。彼はそのために、如何なる場合もこの目的のために一命を抛....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
人間の考えとしたら自然だと思うよ。聯盟だって、もう大丈夫しっかりしているよ。聯盟
直属の制裁軍隊さえあるんだからね」 「戦争なんて、野蛮だわ」紅子が叫んだ。 「で....
「川中島合戦」より 著者:菊池寛
、いよいよ朝風の中に進出して来る。 甲軍の旗色次第に悪く、信玄牀几の辺りに居た
直属の部下も各自信玄を離れて戦うにいたり、牀几近くには二三近習のものが止ったにす....
「四条畷の戦」より 著者:菊池寛
るが、師泰なんか四条畷戦後、北畠軍に大いに進軍を防遏されて居るのである。 正行
直属の兵は凡そ一千人位で、当時大和川附近の沼沢地に陣して居た師直の本営を掩撃す可....
「カンカン虫殺人事件」より 著者:大阪圭吉
むと、大急ぎで工場までやって来た。 原田喜三郎と山田源之助は、二人|共K造船所
直属のカンカンムシで、入渠船の修繕や、船底のカキオコシ、塗り換えなどをして食って....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
御巡遊中の小碓命様なのでございました。御随行の人数は凡そ五六十|人、いずれも命の
直属の屈強の武人ばかりでございました。序でにちょっと附け加えて置きますが、その頃....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
仕事ができる。われ等としても、最大の注意を以て之を監視し、又警護する。同時に神の
直属の天使達も、亦常に温顔を以て之を迎え、露あやまちのないように、特別の保護を与....
「思想と文学」より 著者:坂口安吾
、この型の作者は概して短篇作家である。 虚無というものは思想ではない。人間性に
直属するもの、いわば精神的人間性というような原本的なものだろうと私は思う。 思....
「坑鬼」より 著者:大阪圭吉
限定されて来る」 「そうだ。それに違いない」 監督が乗り出して云った。 会社
直属の特務機関であり、最も忠実な利潤の走狗である監督は、表面現場の親玉である係長....
「城」より 著者:カフカフランツ
れているという意味です。最後に、職務上のことに関してはもっぱら村長であるこの私を
直属の上役として相談しろ、と命令されています。この私がいっさいのこまかいことをあ....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
問題はしばらく措き、官戸以下の四色の賤民にありては、通じては皆ヤッコとして、天皇
直属の民ではない。天皇に対し奉ってはいずれも又者の地位におり、国家の公民ではない....
「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
れぬ。なお奈良古老の談によれば、維新前までもこの芝辻には、芝辻同心とて奈良奉行に
直属するものが三十人あって、今士族に編入せられているという。この芝辻同心と、興福....
「融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
ぞれ多くの土地人民が付属しておりました。その付属民はこれを部曲といい、天皇陛下の
直属の民ではなく、各自その主人の下に、代々相ついで農業工業等に従事した、言わば半....