直立[語句情報] » 直立

「直立〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

直立の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
毛利先生」より 著者:芥川竜之介
たものさえ、自分のほかにも少くはない。しかし毛利先生は、ストオヴの前へ小さな体を直立させて、窓硝子をかすめて飛ぶ雪にも全然頓着せず、頭の中の鉄条《ゼンマイ》が一....
路上」より 著者:芥川竜之介
り抜けるようにして、勢いよく姿を現した。そうしてそれが俊助の顔を見ると、いきなり直立不動の姿勢をとって、愛嬌《あいきょう》のある挙手《きょしゅ》の礼をして見せた....
将軍」より 著者:芥川竜之介
ってくれ。」 こう云われた堀尾一等卒は、全身の筋肉が硬化《こうか》したように、直立不動の姿勢になった。幅の広い肩、大きな手、頬骨《ほおぼね》の高い赭《あか》ら....
恐竜艇の冒険」より 著者:海野十三
ときに、サムとぼくは大戦慄《だいせんりつ》をおぼえ、頭のかみの毛が一本一本ぴんと直立《ちょくりつ》したほどである。 ぼくたち二人は、おそるべき夏休みの退屈から....
三つの窓」より 著者:芥川竜之介
立たせたまま、彼等の問答の意味を尋ね出した。 「輸入とは何か?」 Sはちゃんと直立し、A中尉の顔を見ていたものの、明らかにしょげ切っているらしかった。 「輸入....
隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
痛い。起きないうちはわからなかったが、起きて歩いて見ると股根が非常に痛む。とても直立しては歩けない。省作はようやくのことよちよち腰をまげつつ歩いて井戸ばたへ出た....
海底大陸」より 著者:海野十三
是が非でも、これを手に入れねばおかぬという決心であった。 ロロー殿下は、じっと直立していた。しかしその大きな球形の頭は、かすかにふるえていた。殿下の心頭に、し....
金属人間」より 著者:海野十三
ぎのガラス槽の中では、やはり頭のないネズミが、透明の小箱を背おって、人間のように直立し、のそりのそりと中を散歩しているのを見た。またそのお隣のガラス槽《そう》の....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
されたのです。棒の切口の高さを目測してください。もしも僕が、こうして跼まないで、直立したまま真直こっちへ歩いて来たとしたら、この棒の代りに、僕の細首が、見事に切....
宇宙の迷子」より 著者:海野十三
上昇しようと、水平方向にとぼうと、あるいはまた宙がえりをしようと、操縦席はいつも直立不動で、操縦席にいる人間は家の中でいすに腰をかけてじっとしているのと同じこと....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
って、さっと敬礼をした。 「おう。川上機関大尉はいられるか」 するとその兵曹は直立したまま、 「はっ、川上機関大尉は只今御不在であります」 「ほう、どこへ行か....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
に医学博士――秦宗吉とあるのを見た時、……もう一人居た、散切で被布の女が、P形に直立して、Zのごとく敬礼した。これは附添の雑仕婦であったが、――博士が、その従弟....
土田さんの芸術」より 著者:上村松園
協会の展覧会に出された〈罰〉という絵だ。田舎の小学校の教室の一隅に、三人の少年が直立さされてる図で、この絵は御池の栖鳳先生のお宅の二階で描いていられた時から知っ....
西航日録」より 著者:井上円了
、タイガーヒル(Tigerhill)山頂に達す。ときに午前六時ごろなり。この山は直立およそ九千フィートくらいにして、その遠望最も佳なり。これに達する途上、夜まさ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
十九日、晴れ。早朝上陸、ホバート市を一覧す。人口三万五千人、小都邑なれども、直立三千尺以上のウェリントン山の麓にありて、丘陵にまたがり、海湾を抱き、風色に富....