相対主義[語句情報] »
相対主義
「相対主義〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
相対主義の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ある抗議書」より 著者:菊池寛
るでしょうか。 私は、よくは解りませんが、ある法学者から刑罰の目的に就いては、
相対主義と絶対主義と、二つあるのだと云うような事を聞いたことがありますが、キリス....
「読書法」より 著者:戸坂潤
そうした人間主義乃至擬人化がヒューマニズムだ。文学に於ける浪漫主義・倫理に於ける
相対主義・哲学に於けるアイデアリズム(観念論・唯心論・理想主義)・及び宗教に於け....
「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
alionis)に拠るべしと言ったのでも知る事が出来よう。 また一方において、
相対主義論者は、刑罰は社会の目的のために存しているという。なるほどそれには違いな....
「イデオロギーの論理学」より 著者:戸坂潤
そのものとの対立に見出す*。 * あり得べき多くの立場の内、何故特に、絶対主義と
相対主義とを代表的なものとして選んだかは既に意味のないことではない。その意味を後....
「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
、歴史は常に永遠なるものによって裏づけられている。その限り之は単なる歴史主義――
相対主義――ではないかのようにも見える。だがそれが理論自身の客観性の問題になると....
「現代哲学講話」より 著者:戸坂潤
うにして人々は、相対性理論による所謂相対性にこの目標に逼まろうとする企てである。
相対主義と絶対主義とのこの(実践的・過程的)総合・統一こそ、相対性原理の精神であ....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
。もしそうでなければ事物を歴史的・弁証法的・に見ることは、結局之を歴史主義的に・
相対主義的に・見ることに終って了う他はない。今この不変なものは併し、かの無条件に....
「認識論とは何か」より 著者:戸坂潤
真理と虚偽(乃至誤謬)との例の弁証法的な連関は、之を不用意に見ると、真理に関する
相対主義を結果する。所謂懐疑説と呼ばれるものが夫だ。尤も懐疑説にも色々の動機と又....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
たものである。 三木がマルクス主義者であった時代というのは、実は彼の歴史主義と
相対主義との時代であったということに過ぎない。彼は唯物史観を
相対主義的歴史主義と....
「辞典」より 著者:戸坂潤
態度を取ったソフィスト達は、ヘラクレイトスが存在に与えた矛盾性をば思惟に付与して
相対主義を取り(「人間は万物の尺度」)、之を主張するために詭弁を用いて論敵を破っ....
「現代科学教育論」より 著者:戸坂潤
、では中学の物理学は何主義で教えられるか。 本当を云うと云わば一種の歴史主義(
相対主義とは無関係とする)に基くべきものだ。力学の三法則は如何にして発見され如何....
「哲学入門」より 著者:三木清
であり、知識は真理として単に主観的なものでなくて客観的なものである。かようにして
相対主義は懐疑論になる。懐疑論とは普遍妥当的な知識は存在せず、従って真埋は存在し....
「危機における理論的意識」より 著者:三木清
えば、彼らは、普遍妥当的な真理があるということを論理的に証明し得ると称して、――
相対主義は自己矛盾に陥る、なぜなら
相対主義をいやしくも意味あるように主張し得るた....
「マルクス主義と唯物論」より 著者:三木清
現実的なる理論を理解すべきである。そしてマルクス主義が従来の哲学的用語法における
相対主義もしくは絶対主義のいかなるものでもない理由は、またまさにその故である。こ....
「親鸞」より 著者:三木清
れたのである。親鸞は教の歴史性を強調した。これは歴史主義であり、歴史主義は一個の
相対主義ではないか。他力の教がもし相対的なものであるとすれば、それはもはや真実の....