相川春喜[語句情報] » 相川春喜

「相川春喜〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

相川春喜の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
読書法」より 著者:戸坂潤
出版は相当調子づいて来たように思われる。 社会科学方面では、小林良正、森喜一、相川春喜、永田広志、其の他の諸氏の研究が白揚社から単行本になって出た。野呂栄太郎....
科学論」より 著者:戸坂潤
『弁証法的経済学方法論』(岡本・稲葉・訳・白揚社)を挙げることが出来る。――なお相川春喜『歴史科学の方法論』はマルクス主義的歴史科学は「広義の」経済学と同じ対象....
技術の哲学」より 著者:戸坂潤
初めて結着を得るのである。 * 『唯物論研究』((〔一九三三年〕六月号)に於て、相川春喜氏はマルクス・エンゲルス・レーニンその他の技術に関する見解を一応纏めてい....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
明が与えられているとは考えられない。 この第二の点に就いて記憶されてよいものは相川春喜氏の一論稿「最近に於ける技術論争の要点」(『社会学評論』創刊号)である。....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
様のものも創刊された。所謂講座派は山田盛太郎、平野義太郎を始めとして、小林良正、相川春喜の諸氏だ。其の後事情があって続々とは行なわれないことになったが、一等興味....
〔付〕唯物論研究に就て(戸坂潤手記)」より 著者:戸坂潤
並河亮 丘英通 林達夫 舟木重信 内山賢次 田代三千稔 松浦喜久太郎 船山信一相川春喜 堀真琴 永田広志 早瀬利雄 三浦恒夫 石川湧 石原辰郎 中村平三 秋本....