相模川[語句情報] » 相模川

「相模川〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

相模川の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
渋江抽斎」より 著者:森鴎外
町、日向は今の高部屋村で、どちらも大磯と同じ中郡である。津久井県は今の津久井郡で相模川がこれを貫流している。桂川はこの川の上流である。 後に枳園の語った所によ....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
から西へ廻って云ってみると、埼玉県の粕壁、川越、東京府へ入って八王子、神奈川県の相模川に沿って鎌倉へぬけ、観音崎までゆく。浦賀水道にも船を配して聴いている。千葉....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ずや上野原の駅へ足を踏み入れようという時分、左手の山谿《さんけい》の間には、遠く相模川の川面がおりおり鏡のように光って見える時、山巒《さんらん》を分けて行く駕籠....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
うが、あれが相模の大山の阿夫利山《あふりさん》でございますよ、こっちのが丹沢で、相模川があそこを流れているんでございます、甲州では例のそれ猿橋のありまする桂川で....
水垢を凝視す」より 著者:佐藤垢石
ることは困難だ。 若鮎であっても水垢を食べているのと、いないのとでは味も異う。相模川にしたところが、厚木から下流の砂底や小石底の場所を通過しているのを、漁って....
飛沙魚」より 著者:佐藤垢石
の何時頃に寝につくのであるかと考えて、さきごろ水産講習所教授殖田三郎さんと共に、相模川の支流の串川へ視察に行ったことがある。殖田先生の説明によると魚類は大体宵の....
香魚と水質」より 著者:佐藤垢石
近い多摩川の鮎の質はまことに優秀であった。お隣の、悪質の火成岩を河原の転石に持つ相模川の鮎に比べれば、食味も姿も水際立って優れていた。日本一とまではいくまいが、....
香魚の讃」より 著者:佐藤垢石
東京上水道のために清冽な水を失った近年、関東地方で代表的な釣り場とされているのは相模川である。富士山麓の山中湖から源を発して三、四十里、相州の馬入村で太平洋へ注....
小伜の釣り」より 著者:佐藤垢石
その小伜が、東京の学校へ入ってからも、私は鴨居、野島などへ鯛釣りのお供をさせた。相模川と多摩川の鮒釣りへも、小田急沿岸の野川のはや釣りへも、水郷地方の鮒釣りへも....
」より 著者:佐藤垢石
れて二十里、この川口で大きな信濃川に合している。一つの支流ではあるけれど、水量は相模川の厚木地先あたりに比べると、さらに豊かだ。清冽の流水は、最上の小国川に比べ....
水の遍路」より 著者:佐藤垢石
ここで説明するまでもない。江戸川、中川、綾瀬川など、もちろんのことだ。 相州の相模川は、与瀬から下流厚木付近まで、東京の鮎釣りの人で知らぬ人はあるまい。さらに....
健康三題」より 著者:岡本かの子
の砂山の濤のような脊とすれすれに沖の烏帽子岩が見えた。部屋の反対側の窓を開けると相模川の河口の南湖の松林を越して、大山連山の障壁の空に、あっと息を詰めるほど白く....
食道楽」より 著者:村井弦斎
ほどの珍味も差上げる事が出来ます。全体鮎の味は川によって違います。玉川の鮎よりは相模川《さがみがわ》の鮎が上等ですし、相模川の鮎よりは酒匂川《さかわがわ》の鮎が....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
らせられる。父は源|頼朝、母は北条政子、幼名|千幡。正治元年千幡八歳のとき、父が相模川の大橋の落成式に行って、馬から落ちたのがもとで急に薨去した。兄|頼家が二代....
頼朝の最後」より 著者:田中貢太郎
建久九年十二月、右大将家には、相模川の橋供養の結縁に臨んだが、その帰途馬から落ちたので、供養の人びとに助け起さ....