真っ白[語句情報] » 真っ白

「真っ白〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

真っ白の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
老妓抄」より 著者:岡本かの子
木は、華やかな帯の結び目の上はすぐ、突襟《つきえり》のうしろ口になり、頸の附根を真っ白く富士山形に覗かせて誇張した媚態《びたい》を示す物々しさに較べて、帯の下の....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
のは妹のお光であった。雪はますます強くなって来たらしく、彼女の総身は雪女のように真っ白に塗られていた。 「妹か。今頃どうして来た」 門に立ってもいられないので....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
坐っていた。彼は北に向かっていた。この頃の強い日に乾き切って、河原の石も土もみな真っ白に光っている中に、彼の姿は又一段すぐれて白く見られた。 雨乞いの祈祷は巳....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
もとの座敷へ帰ってくると、いつの間にか其処には寝床が延べられて、雁金を繍った真っ白な蚊帳が涼しそうに吊ってあった。このあいだの女がまた何処からか現われた。 ....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
目の訪問。今度は氏に会えた。焼跡に立ち、町会の人と立話をしている氏の後頭部一面が真っ白であるのを発見して、涙を催した。 ◯しかし、大下五丁目町会長の熱情は、残留....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
三番町の方角にも煙りがみえた。取分けて下町方面の青空に大きい入道雲のようなものが真っ白にあがっているのが私の注意をひいた。雲か煙りか、晴天にこの一種の怪物の出現....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
。その景色を見てわたしはまた躊躇したが、ええ構わずにゆけと度胸を据えて、とうとう真っ白な道を踏んで出た。小石川の竹早町で電車にわかれて、藤坂を降りる、切支丹坂を....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
昌の市へ行って、一頭の白い亀を売っているのを見た。亀は長さ四、五|寸、雪のように真っ白で頗る可愛らしいので、彼はそれを買って帰って甕のなかに養って置くと、日を経....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
いた。右の足は地をふんで、右の肘を膝に付け、その手さきは頤を支えていた。髪も鬚も真っ白で、悲しむが如くに眉をひそめ、眼を閉じていた。 やがて家のまわりに電光雷....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
したって駈け出した。 そこにはもう警官が出張していた。そうして、僕の想像通りに真っ白な雛子の顔がかがり火の下に仰向けになっていた。夜網の漁師たちが沖へ漕ぎ出す....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
の青白い灯に照らされて、彼女のからだの色も、身にまとっているものも、すべて一つの真っ白な色に見えていましたが、一つの色に包まれているだけに、彼女のからだのすべて....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
パを穿いて床の上をそっと歩いているようであった。ドアがあいた。 ――と思うと、真っ白な着物をきた女が部屋にはいって来た。ヘルマンは自分の老いたる乳母と勘違いを....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
トン夫人と自分との古い関係をキッティに打ち明けたようなものであったかもしれない。真っ白な顔をして眼を光らせながら、その話にキッティが一心に耳を傾けていたのを私は....
白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
したか越さないか位にも見える。そういう次第で、年ごろの鑑定は付かないが、髪の毛の真っ白であるだけは間違いない。その女がわたしの机の前に立って、わたしの書いている....
五色蟹」より 著者:岡本綺堂
思って、僕は浴衣をぬいで湯風呂の前へすたすたと歩いて行くと、大きい風呂のまん中に真っ白な女の首がぼんやりと浮いてみえた。今頃はいっている人があるのかと思いながら....