真似事[語句情報] »
真似事
「真似事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
真似事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
挟《はさ》んだ。
「面白い話――と申しますと……」
「江戸中で仇討《あだうち》の
真似事が流行《はや》ると云う、あの話でございます。」
藤左衛門は、こう云って、....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
、いつか私は、それに似た者になってしまうかもしれません。いいえ、それは言葉だけの
真似事ですわ。私の身体こそ、いつも病んだような、呻《うめ》きを立ててはおりますけ....
「世相」より 著者:織田作之助
おポソポソと話を続けて、 「……ここだけの話ですが、恥を申せばかくいう私も闇屋の
真似事をやろうと思ったんでがして、京都の堀川で金巾……宝籤の副賞に呉れるあの金巾....
「家霊」より 著者:岡本かの子
形をした。体を定めて、鼻から深く息を吸い、下腹へ力を籠めた。それは単に仕方を示す
真似事には過ぎないが、流石《さすが》にぴたりと形は決まった。柔軟性はあるが押せど....
「御萩と七種粥」より 著者:河上肇
室を指したつもりであり、東山というのは京のひがしやまを指したのである。 漢詩の
真似事を始めて間もない頃のこととて、詩は甚だ幼稚だが、実際のところ私はまだそんな....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
な行動を制していたのである。 かれが文壇に登場したはじめには、小説というものを
真似事のように書いてみた。二度目に苦心して書き上げてみたが、苦心をしただけに、す....
「この握りめし」より 著者:岸田国士
会も多く、青年男女の風儀もとかく乱れがちで、終戦後、他村にさきがけて社交ダンスの
真似事が流行りだしたが、その熱がやゝさめたと思うと、それらの青年は三里の道をバス....
「S夫人への手紙」より 著者:岸田国士
い求められているのですから、いつまでたつても、ほんとうのものができない道理です。
真似事ほど情けないものはありません。どこが間違つているのか、どこが工合がわるいの....
「鼠」より 著者:岡本綺堂
りました。わたくしは鼠を使うのでございました。芝居でする金閣寺の雪姫、あの芝居の
真似事をいたしまして、わたくしがお姫様の姿で桜の木にくくり付けられて、足の爪先で....
「決闘場」より 著者:岡本かの子
呉れる考えに自分を任かせたかった。アイリスの功利的ずるさが、差し当り二人に決闘の
真似事をさせて、自分を彼等から解放させようと目論だ。 ――さあ、決闘しなさい。....
「おびとき」より 著者:犬田卯
局がら「うち祝」だということだが、さきほどおよばれを受けたのであった。 「ほんの
真似事ですがね、おっ母さんと子供らだけ、どうか来ておくんなせえよ。」「そうですけ....
「米」より 著者:犬田卯
準備を進めたが、肝心の肥料がまだ手に入っていなかった。自家製の堆肥だけはどうやら
真似事位には入れたが、それだけでは泥の廻らない一段と高い方の田など全くどうにもな....
「音楽界の迷信」より 著者:兼常清佐
い事ぐらいで、毫もその価値は変らない。特にその速さも、強さも、均合も、みな先生の
真似事だとなったら、私にはますますそんな馬鹿々々しい事に係り合おうという気は起ら....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
かつかと一人で入って行った。 驚いたことには太閤さんが籠の内に伏せられて、猿の
真似事をしていることであった。 松島は吉兵衛の顔を見るなり 「おまえは誰じゃ!....
「来り人の地位と職業」より 著者:喜田貞吉
は、長く「来り人」として区別せられる。特別の学問技芸を有して、手習師匠や、医者の
真似事でも出来る様なものは格別、何ら取り得のないものでは、やっと村民の同情に訴え....