真清水[語句情報] » 真清水

「真清水〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

真清水の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
出来ず、附け添える事も出来ぬ、本統に心の底の清い泉から自然に湧いて溢れ出る無形の真清水とも云う可きである。 或る人の説に相《そう》は心から出る者で、艱難が積れ....
源氏物語」より 著者:紫式部
のを喜んでいた。 源中納言、 なれこそは岩もるあるじ見し人の行くへは知るや宿の真清水 夫人、 なき人は影だに見えずつれなくて心をやれるいさらゐの水 などと....
わかれ」より 著者:国木田独歩
と死ぬばかりなる疲労を癒する由あれど、人生まれ落ちての旅路にはただ一度、恋ちょう真清水をくみ得てしばしは永久の天を夢むといえども、この夢はさめやすくさむれば、ま....
柳営秘録かつえ蔵」より 著者:国枝史郎
た、欠土瓶をヒョイと取り上げたが、ドクドクと水を注ぎ込んだ。 「嘘も仕掛けもねえ真清水だ。観音様の手洗い水よ。さてこの中へ砂糖を入れる」 懐中から紙包みを取り....