真蹟[語句情報] » 真蹟

「真蹟〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

真蹟の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
秋山図」より 著者:芥川竜之介
ほん》でもご覧になったのですか?」 「いや、模本を見たのでもないのです。とにかく真蹟《しんせき》は見たのですが、――それも私《わたし》ばかりではありません。この....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
「ええなんじゃいの」といった意味であるとのこと。京都表千家に伝えられている利休の真蹟には「人世」、力※希禅子訝ル中眉垂ルとある。英文には、この語句の意味を思わせるところは表われていない。....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
歌「うつし植うる初瀬の花のしらゆふをかけてぞ祈る神のまにまに」も、文字こそ信玄の真蹟であれ歌は主水の作なのである。この他彼の秀逸としては、 いはと山緑も深き榊葉....
奇賊は支払う」より 著者:海野十三
慈愛に富む夫は述べたことだった。しかし夫人は夫君の説明の後で、烏啼天狗の脅迫状の真蹟をひろげて見るに及んで、声も立てずに長椅子の中に気絶してしまった。 苅谷氏....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
んじんじゃ、大諸侯の物とて、一から十まで盲信するわけにはゆかん。いったい、羲之の真蹟はすべて唐の太宗《たいそう》が棺の中まで持ちこんで行ってしまったはずで、支那....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
まで取って示すので、何気なく見ると、私も驚いた。ほんとに崋山が書いている。一見、真蹟である。例の崋山の力のある筆致で箱の裏に字句は忘れたがたしか短く二行ほどに書....