眼力[語句情報] »
眼力
「眼力〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
眼力の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
は見えなかった。いかに恋に目がふさがっても、葉子はそれを見きわめるくらいの冷静な
眼力《がんりき》は持っていた。そんな事は充分に知り抜いているくせに、おぞましくも....
「玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
ゆく阿闍梨の浅ましい宿業《しゅくごう》を悼むと共に、千枝太郎は自分のお師匠さまの
眼力の高く尊いのをいよいよ感嘆した。 しかしこれを察したのは千枝太郎の師弟ばか....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
った。 「大江山捜査課長殿 啓。しばらくでしたネ。しばらく会わないうちに、貴下の
眼力はすっかり曇ったようだ。日比谷公園の吸血屍体の犯人を痣蟹の仕業とみとめるなど....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
それを聴いた一人であった。 お文の幽霊を草双紙のなかから見つけ出した半七の鋭い
眼力を、Kのおじさんは今更のように感服した。浄円寺の住職はなんの目的でお道に恐ろ....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
た、チラと狡猾なあざわらいの影がうかんだ。 「なるほど。さすがは首領だよ。えらい
眼力だよ。感服したよ。たしかにわたしはメダルの両面を撮影してきたよ」 「よし、よ....
「地球要塞」より 著者:海野十三
とにかく、私が気がつかなかったのにずばりと看破《かんぱ》したピース提督の科学の
眼力のほどを、畏敬しないではいられない。――といって、ここで私が引下がる手はある....
「火薬船」より 著者:海野十三
というわけである。 “死に神”船長 ノーマ号を火薬船だと、観察した竹見の
眼力は、なかなかえらいものだった。 煙草を甲板で吸うと、船員たちが顔色をかえた....
「世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
。それからラザルスに近寄って、熱心に彼の顔や奇妙な礼服などを調べてみた。彼は鋭い
眼力を持っていたにも拘らず、ラザルスの変装に騙されてしまった。 「ほう、お前は別....
「風波」より 著者:井上紅梅
に在らば、天下はこれほどまでに乱れはしない」といつも歎息していた。七斤ねえさんの
眼力は確かだ。きょうの趙七爺は以前のような道士ではない。つるつるとして頭の皮の頂....
「猿ヶ京片耳伝説」より 著者:国枝史郎
手だものね。お役者さんよ」 「どうして物真似だってこと解るんだい?」 「そりゃア
眼力だわ。……あたし客商売の温泉宿の娘でしょう。ですから、悪い人かいい人か、贋物....
「首頂戴」より 著者:国枝史郎
ければならない……一番俺にとって致命的なのは、曾て一度も狂わなかった、自信のある
眼力の狂ったことさ。一つ狂うと二つ狂う、二つ狂うと三つ狂う。どうして最後まで狂わ....
「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
捕えたら、一先ずこの大欅の根下まで連れて来るということにした。 「誰が捕えるか、
眼力くらべだ。敗けた者に酒を奢らせることにしようではないか」と源八郎が云い出した....
「影」より 著者:岡本綺堂
かって云うんだ。モダンの富士|詣でのような風をしていても、あんたがどんな人間か、
眼力ひからす松王丸がちゃんと睨んでいるわ。ねえ、アンちゃん。あんたは随分芸妓なん....
「審判」より 著者:カフカフランツ
驚いていらっしゃるようですが、わしはこのことにたいして驚きはしませんね。見分ける
眼力がありさえすれば、被告の人々はほんとうに美しいと見えることがしょっちゅうある....
「茶美生活」より 著者:北大路魯山人
、常に跡をたたないというのがこの道の現実である。 懐中の空白を意とせず、われに
眼力ありとばかり道具屋並列の町々は、常に賑わっている。しかし
眼力派なる者も挙句の....